使う食材は2つだけ! 家計の味方もやしを使った簡単おかず5選

「シャキシャキもやし炒め」


人工的に発芽させて栽培を行う「もやし」は年間を通して低価格なので、家計の強い味方♪ 今回はコスパ最強のもやしを使った簡単おかず5選を紹介します。使用する具材はもやしを含めて2つだけでOK。さらにカロリーは低いもので1人分36kcal、高いものでも127 kcalしかないので、カロリー制限中の食事としてもおすすめですよ。

シャキシャキもやし炒め


【材料・2人分】

蒸しゆでもやし 1/2袋分、かまぼこ 1/4本、サラダ油、塩、こしょう

【下ごしらえ】

1. 蒸しゆでもやしを作る。もやし適宜は鍋に入れ、もやしの高さの半分まで水を加え、ふたをして火にかける。蒸気が出たら1~2分蒸し煮にし、ざるに広げて水をきり、さめるまでおく。

2. <保存と使い方>保存容器に入れ、冷蔵庫で2~3日保存できる。ラーメンのトッピングやみそ汁の具にそのまま加えたり、調味料であえてナムル、あえものなどに。炒めものにするときは、短時間でさっと炒めると食感がよい。

【作り方】

1. かまぼこは3~4cm幅に切って縦細切りにする。

2. フライパンに油小さじ1/2を熱し、もやしとかまぼこを入れてさっと炒め、塩、こしょう各少々で調味する。

(1人分36Kcal、塩分0.7g)

かまぼこには魚のうまみがたっぷりと詰まっているので、食材が少なくても食べごたえのある1品に。「蒸しゆでもやし」は冷蔵で数日保存できるので、日持ちがしにくいもやしにはうってつけです。

もやしとツナのカレーマヨ炒め


ツナとマヨネーズの定番コンビをもやし炒めに応用。カレー粉でスパイシーな風味に仕上げましょう。

【写真を見る】お弁当のおかずにも使える「もやしとツナのカレーマヨ炒め」


もやしのキムチ炒め


白菜キムチは味つけ&具材の1つ2役をこなす優秀漬けもの。みそを加えることで味が引き締まります。

「もやしのキムチ炒め」


もやしの煮びたし


カットしたもやしとねぎを調味料で煮るだけの、お手軽煮びたしです。ほんのり甘いめんつゆで上品な味わいに。

「もやしの煮びたし」


もやしのカレーボイル


ボイルしたもやしは火を止めて、余熱で味をしみこませるのがポイント。最後にのせたバターがとろ〜り溶けはじめたら食べ頃です。

「もやしのカレーボイル」


一口にもやしといっても、みずみずしい「緑豆もやし」やほのかな甘みが特徴の「ブラックマッペ」、歯ごたえのある「大豆もやし」などさまざまな種類があります。もやしの種類や銘柄を変えて、料理に変化をつけるのもいいですね。

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
シャキシャキもやし炒め
もやしとツナのカレーマヨ炒め
もやしのキムチ炒め
もやしの煮びたし
もやしのカレーボイル

ほかにもいっぱいもやしのおかず!もやしのレシピをチェック!


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細