夏バテした時におすすめ♪ さらっと食べやすいお茶漬け5選

連日続くあまりの暑さで体が思うように動かなかったり、やる気が出ないなど体調を崩してはいませんか? 元気に過ごすためにも、まずは栄養を十分に摂りましょう。どうしても食欲がわかないという時は、さらさら食べやすいお茶漬けがおすすめ。食事だけでなく水分補給にもなるので、夏バテ予防にぴったりですよ。
だし茶漬け
【材料・2人分】
オクラ 3本、きゅうり 1本、なす 1個、新しょうが(またはしょうが) 1かけ、みょうが 1個、青じそのみじん切り 5枚分、刻み昆布 5g、ご飯(粗熱をとったもの) 茶碗2杯分、塩、しょうゆ
【作り方】
1. オクラ、きゅうり、なす、しょうが、みょうがは粗みじん切りにする。
2. すべてボウルに入れ、塩大さじ1弱とひたるくらいの水を加えて混ぜ、4~5分おく。ざるに上げて水をきり、ペーパータオルで押さえて水けをよくふき取る。
3. 保存容器に移し、昆布、しょうゆ大さじ2を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で3時間以上おいて冷やす。
4. 器にご飯を盛り、3にしそを混ぜてのせ、氷水をかける。
(1人分248Kcal、塩分3g)
オクラやきゅうりなどの夏野菜に、しょうがやみょうがといった香味野菜をたっぷりと使用します。粗みじんにカットした食材を調味料と一緒に冷蔵庫で3時間ほどねかせておくのがポイント。味がなじみやすくなって、箸が進みます。
豆腐茶漬け
お茶漬けといえば、やっぱり梅干しです。豆腐はボリュームアップになるだけでなく、貴重なたんぱく源にもなるので一石二鳥。

しょうが茶漬け
しょうゆで煮込む「しょうが煮」は作り置きのおかずにGOOD。仕上げに青じそでさわやかな風味をプラスしましょう。

いり豆腐茶漬け
豆腐のふんわり感とやさしい甘みが感じられる1品です。ちりめんざんしょうや塩昆布など、お好みのものをトッピング。

コンソメスープ茶漬け
お茶の代わりにコンソメスープを利用した、変わり種茶漬け。ハムとチーズが具材のおにぎりを使うのも新鮮です。

お茶漬けの素として販売されている商品には“あられ”が入っているものもあります。食感や香りが楽しめるだけでなく、昔は乾燥剤としての役割があったのだとか。今ではお茶漬け専用のあられが販売されているので、自宅で試してみるのもいいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細