おつまみや副菜におすすめ! 5分で作れるいんげんの小さいおかず5選

6〜9月にかけて旬をむかえる「いんげん」。疲労回復に役立つアミノ酸が多く含まれているので、バテやすい夏の時期にはうってつけです。今回はそんないんげんを利用した、5分で作れる小さいおかず5選をピックアップ。いんげんのグリーンカラーが目立つので、食卓の彩り担当としても活躍してくれますよ。
いんげんの豆腐ソース
【材料・2人分】
さやいんげん 1袋、豆腐ソース(絹ごし豆腐 1/2丁、しょうゆ、みりん 各大さじ1/2、ごま油 小さじ1)、塩
【作り方】
1. いんげんは筋を取り、斜め半分に切る。豆腐はしっかり水きりして、へらなどでなめらかになるまでつぶし、ほかの豆腐ソースの材料と混ぜ合わせる。
2. いんげんは塩を加えた熱湯で約2分色よくゆで、水にさらしてペーパータオルで水けをふく。器に盛り、豆腐ソースをかける。
(1人分82Kcal、塩分0.7g、調理時間5分)
豆腐ソースをゆでたいんげんにかけるだけなのに、立派なおかずが完成♪ 豆腐はへらでしっかりとつぶすことで、舌触りがなめらかになります。いんげんは塩を加えたお湯でゆでれば、より鮮やかな色に。
いんげんの豆腐そぼろあえ
そぼろにした豆腐でヘルシーにボリュームアップ。市販のザーサイを使用すると味つけも簡単です。

いんげんの炒め漬け
いんげんの自然なおいしさを生かした1品です。熱いうちに漬け汁に漬けて、味をなじませましょう。

いんげんのマヨ白あえ
電子レンジで加熱したいんげんに、豆腐と調味料を混ぜればOK。豆板醤のピリっとした辛みが食欲をそそります。

いんげんのおかか炒め
たっぷりの削りがつおで、お酒にも合う炒めものにします。ごま油のこうばしい風味がGOOD。

季節の食材はうまみも栄養も多いので、旬が終わらないうちに料理に取り入れておきたいところ。露地ものは傷がついていることもありますが、食べるのには問題ないので残さず使ってくださいね。
Information
・いんげんの豆腐ソース
・いんげんの豆腐そぼろあえ
・いんげんの炒め漬け
・いんげんのマヨ白あえ
・いんげんのおかか炒め
ほかにもいっぱい!「さやいんげんのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細