缶詰でお手軽に♪ もうひと品にもおすすめの帆立缶の副菜5選

長期保存でき、開封したらすぐに使える缶詰は、ストックしておくと便利な食材。料理の品数が足りない時に取り出してアレンジすれば、手軽にもう1品作ることができます。今回は、帆立缶の副菜5選をご紹介。普段はツナ缶やさば缶しか使わないという人も、たまには帆立の濃厚なうまみを堪能してみては?
豆腐の帆立蒸し
【材料・2人分】
絹ごし豆腐 1/2丁、塩 少々、帆立水煮缶 小1/2缶(約55g)、しょうが、酒、ごま油 各小さじ1/2、しょうゆ 小さじ1/4~1/2、万能ねぎの小口切り 適宜
【作り方】
1. 絹ごし豆腐は4等分に切って耐熱容器にのせ、塩少々をふる。
2. 帆立水煮缶を缶汁をきらずに粗くほぐして加え、しょうがのせん切りをのせる。酒、ごま油、しょうゆを回しかける。ラップをふんわりとかけて電子レンジで約2分30秒加熱する。汁ごと器に盛り、万能ねぎの小口切り適宜を散らす。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分79Kcal、塩分0.6g、調理時間5分)
豆腐の上に材料をのせて調味料を加えたら、あとの調理は電子レンジにお任せ。帆立水煮缶は缶汁ごと使い、おいしさをまるごと味わいましょう。仕上げに万能ねぎを散らせば、彩りも豊かに。
帆立のエスカルゴ風
にんにくと赤とうがらしをきかせた「パセリバター」を帆立貝柱にのせ、焼き色がつくまで焼きます。家飲みでのおつまみにも最適。

エリンギの帆立あえ
オリーブ油は香りのよいエクストラバージンタイプを使用。レモン汁を足して、さっぱり味に仕立てます。

帆立とじゃこの蒸し豆腐
ふたつきの鍋とざるがあれば、蒸し器がなくても簡単に蒸し料理を作れます。ざるは逆さまにして置き、上げ底をするのがポイント。

帆立と大根のとろみ煮
オイスターソースだれで大根をこっくり煮ます。大根に味がしみこんだら水溶き片栗粉を加え、とろみをつけてくださいね。

帆立水煮缶には、「ほぐし身」や「割り身」、貝ヒモがそのままついたものなどさまざまな種類が販売されています。どれを使うかはメニューによって異なるので、間違えないよう気をつけましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細