缶詰でお手軽調理♪ 旬の夏野菜を使ったツナ缶の副菜5選

缶詰は賞味期限が長くなにかと便利。ストックしておけばいつでも利用できるので、買い出しの手間も減らしてくれます。今回は手軽に使えるツナ缶に、夏野菜を合わせた副菜5選を紹介。栄養がたっぷり詰まった旬ものの野菜は安く手に入りやすいので、家計の助けにもなりますよ。
冷製なすのツナみそマヨがけ
【材料・2〜3人分】
なす 5個、ツナみそマヨだれ(ツナ缶 小1缶[約70g]、マヨネーズ 大さじ2、みそ 大さじ1)
【作り方】
1. ツナみそマヨだれを作る。ツナは缶汁をきり、ボウルに入れる。残りの材料を加え、混ぜる。
2. なすは皮をむき、むいたものから水につけていく。1個ずつラップで包んで耐熱皿に並べ、電子レンジで約3分加熱する。上下を返し、鮮やかな緑色になるまでさらに1~2分加熱し、ラップごと氷水に入れて冷やす。
3. なすの水けをやさしく絞って器に盛り、1をかける。
※お料理メモ
冷蔵室で2~3日間保存OK!
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分157Kcal、塩分1.1g)
旬のなすはうまみが増しているので、バリエーションはいくらあっても困りません。ツナはマヨネーズとみそと混ぜれば、より濃厚な味わいに。なすの皮をむいて加熱すればきれいなひすい色になるので、食卓の彩り担当にぴったりです。
梅ツナきゅうりやっこ
夏の定番料理・冷やっこにツナ入りのトッピングを加えると、食べごたえ満点のおかずになります。梅干しの酸みでさっぱりとしたテイストに仕上げましょう。

オクラとツナのおろしあえ
独特の粘りが特徴のオクラはβ-カロテンやカルシウムなどが豊富。特製のジンジャーからしポン酢との相性もばっちりです。

なすのツナマヨあえ
具材はなすとツナ缶だけで大丈夫です♪ なすは水けをしっかり絞っておくと、味が浸透しやすくなってGOOD。

たたききゅうりのツナあえ
しそ風味のふりかけを味つけに使用した、アレンジたたききゅうりです。ツナは缶汁ごと活用することでおいしく食べられます。

缶詰も上手に利用して、簡単&時短レシピを楽しんでみて。
Information
・冷製なすのツナみそマヨがけ
・梅ツナきゅうりやっこ
・オクラとツナのおろしあえ
・なすのツナマヨあえ
・たたききゅうりのツナあえ
ほかにもいっぱい!「ツナ缶のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細