ほうれん草プラスワンで作るあったか料理! 冬こそたべたい簡単グラタン5選

いろいろな食材のうまみを引き出せて、ほっこり温まれるグラタンは寒い季節にぴったりの料理ですよね。食材の中でも旬の野菜を取り入れると、今しか味わえないおいしさに出会えます。今回は冬が食べごろのほうれん草を使ったグラタンを5つご紹介。優しいテイストに仕上がったグラタンを、ぜひ堪能してみて。
チキンとほうれん草の卵グラタン
【材料・2人分】
レンジホワイトソース(牛乳 2カップ、顆粒スープの素 小さじ1/4、小麦粉、バター、塩、こしょう)、とりもも肉 1枚(約250g)、下味(塩 小さじ1/3、こしょう 適宜)、ゆで卵 2個、粉チーズ 小さじ2、ほうれん草 1/3わ、玉ねぎの薄切り 1/4個分、酒、パン粉、バター
【下ごしらえ】
1. レンジホワイトソースを作る。耐熱ボウルに小麦粉大さじ4をふり入れ、バター大さじ3も入れて、ラップをかけずに電子レンジで約40秒加熱し、泡立て器でよく混ぜる。
2. 牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。再びラップをかけずに電子レンジで約2分30秒加熱する。
3. 取り出して、ボウルの底からよく混ぜ、再びラップをかけずに電子レンジで約2分30秒加熱する。スープの素、塩小さじ1/3、こしょう適宜を加え、全体がなめらかになるまでよく混ぜる。使うまで、表面をぴったりとラップでおおっておく。
【作り方】
1. ほうれん草はよく洗い、水けがついたままラップに包む。とり肉は余分な脂を除いて一口大に切り、下味の材料をもみ込む。耐熱容器に玉ねぎを敷いてとり肉をのせ、酒大さじ1をふる。ふんわりとラップをかけて、ほうれん草とともに、電子レンジで約4分加熱する。
2. ほうれん草を取り出し、とり肉の入った耐熱容器はさらに約2分加熱する。ほうれん草はラップをはずして水にさらし、水けをよく絞って3cm長さに切る。ゆで卵は半分に切る。
3. 耐熱皿に2のとり肉、玉ねぎ、ほうれん草、ゆで卵を入れ、ホワイトソースをかける。粉チーズと、パン粉適宜をふり、バター小さじ1をちぎってのせる。オーブントースターで約10分、表面に焼き色がつくまで焼く。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分716Kcal、塩分3.2g)
ほうれん草はよく洗って、水けがついたままラップに包みます。レンジホワイトソースを作るときは、牛乳を少しずつ加えながら混ぜるのがポイント。表面にこんがりとした焼き色がついたらできあがりです。
めかじきとほうれん草のグラタン
マカロニを加えてボリュームアップ。めかじきの水けは臭みのもとになるので拭き取りましょう。

えびとほうれん草のマカロニグラタン
牛乳とスープの素を煮立てて「なんちゃってホワイトソース」の完成! えびも一緒に煮ればゆでる手間がいりません。

とりとほうれん草のグラタン
たんぱく質が豊富なとりむね肉を使ったレシピ。小麦粉を加えると焦げやすくなるので、さっと炒めてください。

鮭とほうれん草のグラタン
バターを使って鮭を香ばしく焼き上げます。うす切りにしたしいたけの、奥深い味わいがたまらない1品。

新鮮なほうれん草は葉がみずみずしく、茎に張りがあるのが特徴。根元に土がついていた場合は、水を張ったボウルの中で洗い落としてくださいね。
Information
・チキンとほうれん草の卵グラタン
・めかじきとほうれん草のグラタン
・えびとほうれん草のマカロニグラタン
・とりとほうれん草のグラタン
・鮭とほうれん草のグラタン
ほかにもいっぱい!「ほうれん草のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細