年始に食べたい縁起もの! いつもの「えび」で作れる1品料理5選

紅白カラーでおめでたいイメージの「えび」は、お祝い事につきもの。年始のごちそうにプラスすれば、食卓が華やかになることうけあいです。今回は、「えび」で作れる1品料理5選をご紹介。焼きものから揚げものまで個性豊かなメニューがそろっているので、シーンに合わせて作ってみてくださいね。
えびの塩麹漬け焼き
【材料・2人分】
えびの塩麹漬け(えび 8~10尾、塩麹 大さじ1)、長いも 5㎝(約50g)、まいたけ 1/2袋(約50g)、オリーブ油、塩
【下ごしらえ】
1. えびは殻をむき、背に切り目を入れて背わたを除き、ペーパータオルで水けを拭き取る。塩麹を全体にからめ、約30分おく。一晩おくと味がよりなじむ。
※冷蔵はラップをかけて約1週間、冷凍は冷凍用保存袋に入れ、約1カ月間保存可。
※長く漬けて塩分が濃くなったときは、水分を加えて煮ものなどにして。
【作り方】
1. 長いもは皮つきのまま1cm厚さの輪切りに、まいたけは小房に分ける。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、えび、1を並べ入れ、弱めの中火で両面焼いて火を通す。長いもとまいたけに塩少々をふって、器にえびと盛り、好みで花椒(ホアジャオ)やこしょうをふっても。
(1人分141Kcal、塩分1.8g)
ほんのりと甘みを感じる塩麹で「えび」をコーティング。まろやかな味わいが「えび」のうまみを引き出します。器に盛りつけたら花椒かこしょうをふり、スパイシーな風味を足しても◎
えびの卵包みフライ
「えび」はラップにはさみ、めん棒などでたたいて薄くのばします。ゆで卵をくるんで揚げたら、チリソースをつけて召し上がれ。

えびチリ
香味野菜をたっぷり使って本格的な「えびチリ」に。豆板醤をきかせたピリ辛味があとを引きます。

えびエリンギフライ
ざるでこしたパン粉や塩麹を利用してカロリーダウン。少量の油で揚げ焼きにし、さっくりと軽い口当たりに仕上げましょう。

青じそ風味のえび天
いつもの天ぷらごろもに青じそを投入。香りや見た目に変化をつけ、新鮮なおいしさを堪能してください。

「大正えび」「芝えび」などさまざまな種類がある「えび」の中でも、最もおいしいとされるのは「車えび」だそう。お値段は多少張りますが、濃厚でコクのある味はおめでたい席に最適ですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細