ガッツリ肉料理でスタミナ回復! カリカリに揚げ焼きした豚のメイン料理5選

がっつりパワーをもらいたい時にうれしい豚肉料理。今回はスタミナ回復に役立つ、豚の揚げ焼き5選を紹介します。
豚肉のヒラヒラ揚げ
【材料・2人分】
豚ロース薄切り肉 150g、キャベツ 1/4個、きゅうり 1/2本、にんじん 1/3本、ねぎだれ(玉ねぎのみじん切り 1/4個分、万能ねぎの小口切り 3本分、おろしにんにく 少々、白いりごま 小さじ2、酢 大さじ3、砂糖、しょうゆ 各大さじ1、ラー油 少々)、塩、こしょう、片栗粉、サラダ油
【作り方】
1. キャベツ、きゅうり、にんじんは3~4cm長さのせん切りにし、混ぜ合わせて器に盛る。
2. 豚肉に塩、こしょう各少々をふり、片栗粉をたっぷりとまぶす。
3. 鍋に1cm深さまで油を入れて中温(約170℃)に熱し、2を1枚ずつ広げて入れる。こんがりと色づいたら上下を返し、同様に揚げて取り出し、油をきる。1にのせ、ねぎだれの材料を混ぜ合わせてかける。豚肉に片栗粉をたっぷりとまぶし、1枚ずつ広げながら鍋に入れて揚げると、パリッとした食感に。たれをかけても食感をキープ。
(1人分371Kcal、塩分1.9g)
カリカリに揚げ焼きした豚の薄切り肉に、ねぎだれをたっぷりかけた1皿です。パンチが効いているねぎだれのおかげで、肉だけでなく野菜もモリモリ食べられそう。たれをかけた後も食感をキープするために、豚肉は1枚ずつ広げて揚げ焼きにするとGOOD。
豚とえのきのカリカリ揚げ
豚だけではなく“えのき”も揚げ焼きにすることで、サクサクしたクリスピーな食感が楽しめます。えのきは1~2本ずつバラして揚げると、カリッと香ばしく仕上がりますよ。まとめて1袋分を揚げると温度が下がってべたつくので、3回に分けて入れるのがコツです。

排骨(パイコー)風揚げ焼き
豚肉にオイスターソースなどの合わせ調味料をもみこむと、ガツンとしたパワーのある味わいに。とんカツ用の肉を使うので、めん棒などで叩いて薄くのばしましょう。繊維がつぶれてやわらかくなり、食べやすさがアップします。

カリカリ豚のねぎだれソース
ごまの香り高いねぎだれソースが味の決め手。甘酸っぱい風味が、揚げ焼きにした豚と相性抜群です。こんがりキツネ色に揚がった衣がねぎだれを吸いやすいよう、油からあげたあとはしっかり油を切ってください。

豚肉のカリカリ揚げねぎソースがけ
しょうがやにんにくが入った特製ねぎソースで、“温活”もできるメニュー。豚肉に片栗粉をまぶす時は、ポリ袋に入れて一緒に振ると手が汚れません。爽やかなポン酢の香りで、揚げ焼きにしたとは思えない軽やかな味わいに。

豚肉には“スタミナビタミン”とも呼ばれるビタミンB1が豊富です。もうひと頑張りしたい時に、試してみてはいかが?
Information
・豚肉のヒラヒラ揚げ
・豚とえのきのカリカリ揚げ
・排骨(パイコー)風揚げ焼き
・カリカリ豚のねぎだれソース
・豚肉のカリカリ揚げねぎソースがけ
ほかにもいっぱい!「その他 豚肉料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細