消化促進作用がお腹にやさしい…!「冬疲れ」の体を労わる「かぶと肉の炒めもの」5選

かぶは消化を促進する栄養素が豊富に含まれる食材。今回は、お腹にうれしいかぶと肉の炒めもの5選をご紹介します。
とりむね肉とかぶの甘辛炒め
【材料・2人分】
とりむね肉(皮なし) 1枚(約250g)、かぶ 3個、おろししょうが 小さじ1、塩 少々、片栗粉 大さじ1、サラダ油 大さじ1、しょうゆ 大さじ1と1/2、砂糖 大さじ1/2、酒
【作り方】
1. かぶは茎を2cm残して葉を切り分け、四つ割りにする。とりむね肉は一口大のそぎ切りにし、酒大さじ1/2、塩少々をもみ込み、片栗粉大さじ1をまぶす。
2. フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、とり肉を入れて焼く。肉の下面の色が変わったら上下を返して端に寄せ、あいたところに、かぶを加えて油がなじむまで炒める。
3. 酒大さじ1をふり、ふたをして弱めの中火で約5分蒸し焼きにする。おろししょうが小さじ1、しょうゆ大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2を加えて炒め合わせる。
(1人分257Kcal、塩分2.3g)
淡泊な味わいのかぶを、しょうゆと砂糖で甘辛く仕上げた炒め物。とり肉に片栗粉をまぶしてから調理すると、やわらかくなり味もしっかり絡みます。最後におろししょうがを加えてさわやかな香りをプラス。
豚肉とかぶのフライパンロースト
とんかつ用の豚ロースと大きめにカットした具材でボリューム感を演出。焼くときはにんにくを焦がさないように弱火で調理してください。ケチャップとマヨネーズで作るオーロラソースは子どもにも大人気です。

豚バラとかぶのマスタードしょうゆ炒め
かぶを皮つきのまま炒めるため、調理時間10分で完成するスピードおかず。かぶは火が入りやすいように、3mmの厚さの半月切りにしましょう。粒マスタードの酸味が全体の味を引き締めてくれますよ。

とり肉とかぶの甘酢炒め
かぶの葉も余すことなく使うため、色鮮やかで栄養価も高い1 品。しょうゆベースの甘酸っぱいタレが、玉ねぎの甘みを引き出します。合わせ調味料を加えたら、ダマにならないようしっかり煮立たせるのもポイント。

とり肉とかぶの塩バター炒め
塩とバターでシンプルかつマイルドなテイストに。とり肉は皮目から焼き、かぶにうまみをしみこませます。ふたをして蒸し焼きにすることで、全体に焼きむらがでる心配もありません。お好みでレモンを絞って食べてもOK。

春に収穫されるかぶは、皮もやわらかく食べやすいのが特徴。ひげ根がピンとしているものほど新鮮とされているため、選ぶときに注意してみては?
Information
・とりむね肉とかぶの甘辛炒め
・豚肉とかぶのフライパンロースト
・豚バラとかぶのマスタードしょうゆ炒め
・とり肉とかぶの甘酢炒め
・とり肉とかぶの塩バター炒め
ほかにもいっぱい!「かぶのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細