家にある食材でパパっと完成! チンゲンサイ+αで作る簡単スープ5選

みずみずしくシャキシャキ食感のチンゲンサイは、今が旬。今回は、「チンゲンサイ+αで作る簡単スープ5選」を紹介します。
チンゲンサイとにんじんのスープ
【材料・2人分】
チンゲンサイ 1/2株、にんじん 小1/6本、水 1と1/2カップ、しょうがのせん切り 1/2かけ分、とりガラスープの素 小さじ1と1/2、塩、こしょう 各少々
【作り方】
1. チンゲンサイは2㎝長さに切り、にんじんはせん切りにする。
2. 鍋に水1と1/2カップ、1、しょうがのせん切りを入れて中火にかける。煮立ったらとりガラスープの素小さじ1と1/2、塩、こしょう各少々を加え、ひと煮立ちさせる。
(1人分12Kcal、塩分1.4g)
鍋に食材を入れて煮るだけで完成するお手軽スープ。にんじんはなるべく細くカットすると、火の通りが早くなります。1人分わずか12Kcalと超低カロリーのメニューなので、ダイエット中のビタミン補給にも役立ちそう。
チンゲンサイとねぎのスープ
スパイシーなカレー粉を入れて、ピリッとした辛みをプラスします。長ねぎは青い部分も丸ごと使い、風味よく仕上げましょう。しょうゆベースのすっきりとした味わいは、どんなメインディッシュとも相性抜群。

チンゲンサイとしいたけのスープ
うまみたっぷりの干ししいたけがよいアクセントに。スープで煮込んでいるうちにやわらかくなるので、事前に水でもどす必要はありません。調理時間5分でできる時短スープは、朝ごはんの1品にもぴったりです。

チンゲンサイと切り干し大根のスープ
チンゲンサイはごま油で炒め、こうばしい香りをまとわせます。全体に油が回ったら、歯ごたえのよい切り干し大根を加えてボリュームアップ。調味したらひと煮立ちさせ、具材に味をなじませてくださいね。

チンゲンサイのかきたまスープ
食べやすく切ったチンゲンサイにえのきたけ、ふんわり卵を入れて具だくさんのスープを作りましょう。桜えびは水から煮て、だしをしっかりとると◎。味つけは塩、こしょうのみでシンプルテイストに仕立てます。

チンゲンサイの根元には泥がついていることもあります。切り分けたらていねいに洗ってから調理するのがおすすめ。
この記事に共感したら
Information
・チンゲンサイとにんじんのスープ
・チンゲンサイとねぎのスープ
・チンゲンサイとしいたけのスープ
・チンゲンサイと切り干し大根のスープ
・チンゲンサイのかきたまスープ
ほかにもいっぱい!「チンゲンサイのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)