甘いけどヘルシーだから罪悪感ナシ⁉ 簡単おいしい「おからスイーツ」5選

満足できるまでおやつを食べたくても、やはりカロリーが気になってしまうもの。今回は、ヘルシーな「おからのお菓子」5選を紹介します。
おからココアパンケーキ
【材料・直径12~15㎝のもの5枚分・2~3人分】
おから 50g、溶き卵 1個分、薄力粉 90g、ベーキングパウダー 小さじ1と1/2、牛乳 3/4カップ、サラダ油 大さじ1、砂糖 60g、ココア 小さじ4、バター 少々、トッピング(バナナ 1/2本、バニラアイスクリーム 適量)
【作り方】
1. ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、ココア、砂糖を合わせてふるい入れる。
2. 溶き卵と、牛乳の半量を加えて泡立て器でよく混ぜる。なめらかになったら残りの牛乳を少しずつ入れて、そのつどよく混ぜる。
3. 油を加えて混ぜ、おからも加えてさらによく混ぜる。粉類に卵や牛乳を加えてなめらかにしたところにおからを加えると、おからが均一に混ざりやすい。
4. フライパンにバターを溶かし、ペーパータオルでフライパンを軽く拭く。ぬれぶきんの上にフライパンの底を押し当てて温度を下げ、再び火にかける。
5. 3を玉じゃくし1杯分、フライパンの中心に流し、円く広げる。表面にぷつぷつとたくさん穴があいてきたらフライ返しで上下を返し、さらに30秒ほど焼いて皿に取り出し、きれいなペーパータオルをかぶせる。
6. 4のペーパータオルでフライパンを拭き、5と同様にして焼き、それをあと3回繰り返す。焼き上がったものはきれいなペーパータオルを間にはさんで5の皿に重ねておく。
7. 器に6を、ペーパータオルをはずして重ねて盛る。バナナを縦半分に切ってのせ、バニラアイスものせる。好みでミントを飾っても。
(1人分376Kcal)
粉類に卵や牛乳を加え、なめらかになったところでおからを加えます。おからが均一に混ざるため、調理しやすくなりますよ。でき上がったパンケーキには、シロップ代わりにバニラアイスをからめて召し上がれ。
ブルーベリーおからパウンドケーキ
生地にレモン汁やレモンの皮を加えると、甘酸っぱいさわやかテイストに。粉っぽさがなくなるまでよく混ぜたら、型に流し入れます。まんべんなくブルーベリーを散りばめてオーブンで焼き、冷めてから切り分けてください。

レーズンとくるみのおからスコーン
両手をこすり合わせるようにして、粉類とバターをすり混ぜます。粉チーズのようなポロポロの状態になってから、おからと牛乳を入れましょう。砂糖の量を控えめにすると、おから本来の素朴な甘さを楽しめてGOOD。

サクサクおからクッキー
白いりごまをたっぷり使って、こうばしい香りをプラス。生地を絞り出したら白いりごまをのせ、指で押さえて丸く成形します。天板には間隔を空けて並べると、生地がふくらんだ時にクッキー同士がくっつきません。

チーズのおからスコーン
生地に粉チーズを入れて、塩味のスナック風に仕上げます。シンプルな味なので、おやつとしてだけでなく休日のブランチにもぴったり。お好みのドリンクやスープなどを添えて、コクとまろやかな風味を堪能してみては?

食物繊維が豊富なおからを利用して、体にやさしいお菓子を作ってみてくださいね。
Information
・おからココアパンケーキ
・ブルーベリーおからパウンドケーキ
・レーズンとくるみのおからスコーン
・サクサクおからクッキー
・チーズのおからスコーン
こちらもどうぞ! 「おから料理のレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細