どんな組み合わせもおまかせあれ♪ 冷蔵庫に残った野菜を活用できる麻婆5選

中途半端に冷蔵庫に残ってしまった野菜たちは、できれば一気に消費してしまいたいもの。そこで今回は、様々な組み合わせに対応した使い切り麻婆5選を紹介します。
麻婆白菜
【材料・2人分】
白菜 1/6株、とりひき肉 170g、干ししいたけ 2枚、にんにくのみじん切り 1/2片分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、長ねぎのみじん切り 1/3本分、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1、合わせ調味料(しょうゆ 大さじ1と1/2、酒、みそ 各大さじ1)、水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 小さじ2)、ごま油
【作り方】
1. 干ししいたけは水でもどして軸を落とし、5mm四方に切る。白菜は縦半分に切り、食べやすい大きさにそぎ切りにする。
2. フライパンにごま油小さじ1、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて火にかけ、香りが立ったらひき肉を入れ、ポロポロになるまでほぐしながら炒める。
3. ひき肉に火が通ったらねぎ、しいたけを加え、合わせ調味料も加えて炒め合わせる。
4. 水大さじ4を回し入れ、白菜の軸を広げのせ、さらにおおうように葉を広げのせ、ふたをして3~4分蒸し煮にする。麻婆のベースに白菜をのせて蒸し煮にすれば、少量の油で調理できる。
5. 全体を大きく混ぜ、再びふたをして約1分蒸し煮にする。水溶き片栗粉を回し入れ、ひと煮立ちさせてとろみをつける。
(1人分235Kcal、塩分3.9g)
豆板醤はひき肉より先に炒めて、スパイシーな香りを引き出します。麻婆のベースに白菜をのせて蒸し焼きにすると、少しの油で調理が可能に。仕上げに水溶き片栗粉を入れ、アツアツの麻婆に仕上げましょう。
麻婆里いも
里いもの加熱は電子レンジにおまかせ。レンジで加熱してから皮をむくと、とろみ成分を失う心配もありません。甘じょっぱい豚ひき肉とホクホクした里いもの組み合わせで、食べごたえもばっちりです。

麻婆かぶ
かぶを選ぶときは、真っ白で形が丸いものがおすすめ。にんにくやしょうがの香りが鼻の中を刺激して、食欲を引き出してくれます。淡泊な味わいが特徴のかぶと、コク深いマーボーが絶妙にマッチした1品。

トマト麻婆
すり下ろしたトマトとざっくり切ったトマトの2種類を使用し、麻婆のピリ辛味に酸みをプラスします。トマトに含まれる「リコピン」は油に溶けやすいため、麻婆料理と相性抜群。お好みで粉ざんしょうをふりかけても味が引き立ちますよ。

麻婆ピーマン
中国料理でよく使われる「花椒」を使った、清涼感あふれるアレンジ。「花椒」はからいりしてからすり鉢ですると、こうばしい香りがより堪能できるはず。ピーマンは食感を活かすため、最後にさっと炒めます。

冷蔵庫にあまりがちな食材でも、アレンジ次第で人気の麻婆に大変身。ご飯のお供にぴったりなメニューばかりなので、参考にしてみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細