レンチンしたらもう完成!? 豚肉ともやしの簡単おかず5選

フライパンや鍋を使うイメージの強い肉料理ですが、実はレンジで作れるレシピも少なくありません。今回は、お財布にも優しい豚肉ともやしのレンチンおかずをご紹介。
豚肉のみそしょうが蒸し
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉 160g、にんじん 4cm、三つ葉 1束、もやし 2/3袋(約150g)、みそだれ(おろししょうが 2かけ分、みそ 大さじ1と1/2、酒 大さじ1)
【作り方】
1. 豚肉は長さを半分に切る。ボウルにみそだれを入れて混ぜ、豚肉を加えてよくからめる。
2. にんじんはせん切りにする。三つ葉は4~5cm長さに切って、飾り用に葉適宜を取り分ける。残りの三つ葉、にんじん、もやしを合わせ、耐熱皿に広げて盛る。1を1枚ずつ広げて野菜をおおうようにのせる。豚肉は野菜をおおうようにして1枚ずつのせる。肉汁やたれが下の野菜にしみこんで野菜もおいしくなる。
3. ふんわりとラップをかけ、電子レンジで7~8分加熱する。取り出して、飾り用の三つ葉をのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分353Kcal、塩分1.3g、調理時間15分)
おろししょうがを加えたみそだれで、こってり味に仕上げました。野菜をおいしく仕上げるポイントは、もやしとにんじんをおおうように豚肉をのせること。肉汁やたれがしみ込んで、うまみが格段にアップします。
豚肉ともやしのレンチン蒸し
野菜にも塩こしょうで下味をつけると、味がぼやけずに◎。疲労回復効果のあるにらとしょうがのおかげでスタミナをチャージできそうです。加熱し終わったら器に盛り、白すりごまをふって完成。チンする前に投入するごま油で、香りもアップします。

豚肉と豆もやしのレンジ蒸し
ポン酢だれであっさりとした口当たりに。ふわふわの油揚げを口に含むと、しみ込んだたれが溢れてきます。耐熱皿に豆もやしを平らにのせ、なるべく重ならないように豚ロース肉を並べて。最後に余熱で蒸すのがポイントですよ。

豚巻きもやしのレンジ蒸し
トッピングされたトマトときゅうりがとっても色鮮やか。まん中をあけるよう豚巻きもやしを皿に並べて加熱すると、均一に火が通るのでおすすめです。きゅうりをカットする際は、スライサーを使うとらくちん。

豚肉のもやし巻き
ごま油と万能ねぎをたっぷり含んだたれは風味が満点。豚バラ肉に塩こしょうをふったら、もやしをのせてクルクル巻いてください。さっぱりと仕上げているので、何個でも食べられそう。ご飯がすすむ味わいなので、育ち盛りの子どもにもぴったりです。

もやしを購入する際は白く透明感があり、かたくしまっているものを選びましょう。袋に水がでているものは、収穫してから日にちがたっているので注意してください。
Information
・豚肉のみそしょうが蒸し
・豚肉ともやしのレンチン蒸し
・豚肉と豆もやしのレンジ蒸し
・豚巻きもやしのレンジ蒸し
・豚肉のもやし巻き
ほかにもいっぱい!「その他 豚肉料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細