ご飯に染みだしたうまみがGOOD! とり肉を使った炊き込みご飯5選

野菜やとり肉を混ぜ込んだ炊き込みご飯は、どこか懐かしさを堪能できます。今回は炊飯機で調理できる、とり肉を使った炊き込みご飯5選をご紹介。
とりごぼうの炊き込みご飯
【材料・3~4人分】
根菜きんぴら(ごぼう 2本[約300g]、セロリ 2節[約240g]、白いりごま 小さじ2、合わせ調味料[砂糖、しょうゆ 各大さじ3、酒 大さじ1]、ごま油) 120g(材料は400g分)、とりもも肉 50g、米 2合、塩
【下ごしらえ】
1. ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、太いところは縦半分に切って斜め薄切りにする。切ったはしから水にさらす。れんこんは薄い半月切り、またはいちょう切りにし、切ったはしから水にさらす。ともにざるに上げ、水をきる。
2. フライパンにごま油大さじ3を熱し、1を強火で炒める。全体に油がまわり、しんなりしたら合わせ調味料を加え、汁けがほとんどなくなるまで炒める。火を止め、ごまをふって混ぜる。
【作り方】
1. 米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。
2. とり肉は1cm角に切る。
3. 炊飯器に1、水360mlを入れる。2、根菜きんぴらを均一にのせ、塩小さじ1/2をふり、普通に炊く。
4. 炊き上がったらさっくりと混ぜ、茶碗に盛る。好みで貝割れ菜をのせても。
(1人分348Kcal、塩分1.4g)
ごぼうは空気に触れると変色しやすいため、切ったそばから水につけてアク抜きをします。下ごしらえした根菜きんぴらとお米、とり肉を炊飯器に入れるだけのお手軽メニュー。貝割れ大根を飾って色取りもよい1品です。
簡単海南チキンライス
エスニック風のピリッとした辛さを楽しめるチキンライス。とり肉のゆで汁はご飯を炊くときに使うので、アクはしっかり取り除きます。1cmにそぎ切りしたとりむね肉をご飯の上に乗せて、ボリューム感のある見た目に。

とりごぼうの炊き込みご飯
“うす塩冷凍ごぼう”は、冷凍庫で約1カ月保存できます。ごぼうのフレッシュな香りと味を活かすため、表面の薄い皮はこそぐだけでOK。余ったときは次の日のお弁当に詰めるのもおすすめです。冷凍のごぼうを凍ったまま調理すると風味もさらにアップ。

とりの釜飯風
ごぼうとにんじんを“ささがき”にして釜飯風のご飯にアレンジ。しょうゆと塩だけの素朴な味つけですが、しいたけのうまみをギュッと凝縮しています。炊いたときにムラができないよう、炊飯器の中でいったん混ぜるのが美味しく作るコツ。

メキシカン炊き込みご飯
とり肉とマッシュルームを炊飯器に加えて、ご飯に味を染みこませます。アボカドは角切りにしてゴロッとトッピング。タバスコや粗びき黒こしょうをかけて、スパイシーなテイストで召し上がってください。

炊飯器で調理できる炊き込みご飯は、意外と簡単に調理できるものばかり。白米が続いたときに作ってみてはいかが?
Information
・とりごぼうの炊き込みご飯
・簡単海南チキンライス
・とりごぼうの炊き込みご飯
・とりの釜飯風
・メキシカン炊き込みご飯
ほかにもいっぱい!「炊き込みご飯 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細