5分で完成! シャキシャキ食感がクセになるアスパラのシンプル副菜5選

4月から旬を迎えたアスパラは、栄養が豊富で歯応えも抜群な便利食材です。今回はアスパラの食感を十分に楽しめる、ヘルシーな副菜5選をご紹介。
アスパラの黒ごまきんぴら
【材料・2人分】
グリーンアスパラガス 4~5本、赤とうがらし 1本、黒すりごま 大さじ1/2、合わせ調味料(しょうゆ 小さじ2、砂糖、酒、みりん 各小さじ1弱)、ごま油
【作り方】
1. アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、下のほうの皮を皮むき器でむく。太いものは縦半分に切り、斜め1cm幅に切る。
2. フライパンにごま油大さじ1/2ととうがらしを入れて火にかけ、香りが立ったら1を加えて炒める。アスパラガスがややしんなりしたら合わせ調味料を加え、汁けをとばしながら炒める。火を止めてごまを混ぜる。
(1人分64Kcal、塩分0.9g、調理時間5分)
アスパラと黒ごまを合わせた香ばしいきんぴらです。とうがらしとアスパラを一緒に炒め、黒すりごまと混ぜ合わせれば完成。盛りつけるときは、1番上にとうがらしをのせると赤色が際立ち見映えがアップします。
アスパラのおひたし
だし汁と調味料でさわやかな味に仕上げたシンプルなおひたし。根元がかたいアスパラは、1~1.5cmほど切っておくと食べやすくなります。最後に白すりごまを加えて、香りを楽しみながらいただきましょう。

アスパラの明太マヨソース
マヨネーズ×アスパラの王道コンビに、からし明太子を加えてアクセントをプラス。切ったアスパラをチンするだけなので、火を使わずに調理できます。からし明太子の辛みとシャキシャキとしたアスパラの食感がクセになるかも。

アスパラののりごまあえ
磯の香りがフワーッと立ちのぼる1品です。料理の上にのせるのりは、ポリ袋に入れて粗くもむと丁度よいサイズに。のりと白すりごまのこうばしさがしっかりマッチして、より上品な味わいを堪能できます。夕食のサイドメニューにどうぞ。

アスパラじゃこ炒め
アスパラ、ちりめんじゃこ、わかめといった噛み応えのある材料が勢ぞろい。味の決め手となるごま油が、料理全体をやさしい風味に仕上げてくれますよ。さわやかな味がこれからの季節にピッタリ。おつまみとしていただくのもおすすめです。

全て5分以内で作れるため、時間がない人にもうってつけ。体力回復や美肌効果も期待できるアスパラの料理を、ぜひ覚えてみてはいかが?
Information
・アスパラの黒ごまきんぴら
・アスパラのおひたし
・アスパラの明太マヨソース
・アスパラののりごまあえ
・アスパラじゃこ炒め
ほかにもいっぱい!「グリーンアスパラガスのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細