ちょっと贅沢したいときには「たこ」の炊き込みご飯を作ろう

ちょっと贅沢に食事を楽しみたいときは、炊き込みご飯がおすすめ。今回は、魚介風味をきかせたたこの炊き込みご飯5選をご紹介。
たことベーコンの炊き込みご飯
【材料・2~3人分】
ベーコン 30g、ゆでだこの足 100g、しょうが 1かけ、枝豆(さやつき) 100g、米 2合、白いりごま 大さじ1/2、酒、しょうゆ、みりん、ごま油
【作り方】
1. 米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。しょうがは細切りにする。ベーコンは7mm幅に切り、たこは5mm幅に切る。
2. 炊飯器に米と、酒、しょうゆ、みりん各大さじ2、ごま油大さじ1を入れてから2合の目盛りに合わせて水を入れて混ぜる。たことベーコン、しょうがを入れ、普通に炊く。炊き込みご飯は、米に調味料を加えてから、普通の水加減にすると間違いなし!
3. 枝豆は熱湯で約2分ゆで、さやと薄皮を除く。2が炊き上がったら、枝豆とごまを加えてさっくりと混ぜる。
(1人分526kcal、塩分2.1g、調理時間45分)
ご飯を炊く前にたことベーコン、調味料を炊飯器に加えておくとGOOD。具材のうまみがご飯にいきわたり、味わい深い仕上がりになります。最後にビタミンCが豊富な枝豆を混ぜ合わせると、栄養バランスと料理の見栄えがアップ。
里いもとたこの炊き込みご飯
味つけは塩だけなので、里いもとたこのおいしさをそのまま堪能できます。薄切りのたこと8等分にした里いもを米にのせて炊いたら、器に盛ってしょうがをのせましょう。しょうがの辛さが具材やご飯としっかりマッチ。

たこの洋風炊き込みご飯
ミニトマトとゆでだこの赤色コンビは、色合いだけでなく味の相性も抜群。一緒に口に含むことで、トマトの甘酸っぱさがたこのうまみをグッと引き上げてくれます。他にも1.5mmサイズに切ったれんこんと、コリコリのたこの食感が楽しめて◎

たことセロリの炊き込みご飯
炊飯器の内釜に米を入れてから、味の決め手となる白だしを注ぎます。水を加えたあと、白だしが全体にいきわたるように混ぜ合わせるのがポイント。程よい塩けの中に、セロリのさわやかな味が絡んだ至福な炊き込みご飯です。

洋風たこ飯
たこのうまみとグリーンオリーブのしょっぱさがたまらない1品。みじん切りにした玉ねぎは、中火で熱したオリーブ油と絡めながら炒めてください。具材の味が濃いため、だしを使う必要はありません。お好みでレモンをしぼり、酸っぱさをプラスしてめしあがれ。

たこは加熱時間によってかたさが変化します。火加減に注意して調理し、普段食べるご飯のレベルをアップさせてみてはいかが?
Information
・たことベーコンの炊き込みご飯
・里いもとたこの炊き込みご飯
・たこの洋風炊き込みご飯
・たことセロリの炊き込みご飯
・洋風たこ飯
ほかにもいっぱい!「炊き込みご飯 その他」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細