彩りが欲しいときにどうぞ! パプリカを使った簡単カラフル副菜

目を引く彩りのパプリカは、おかずの見た目を華やかにしてくれる便利な野菜。栄養も豊富で、生でも火を通してもおいしいのが嬉しいポイントです。メインのおかずにちょっと色が足りないと思ったら、サイドメニューにパプリカを添えて食卓を華やかにしてみては?
パプリカのおかかあえ
【材料・4人分】
赤パプリカ 1個、削りがつお 1袋(約5g)、しょうゆ、砂糖 各小さじ1
【作り方】
1. 赤パプリカは横半分に切り、縦細切りにする。耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。粗熱をとり、水けを絞ってボウルに入れる。
2. しょうゆ、砂糖各小さじ1を加えてあえ、味がなじんだら削りがつおを加えてざっとあえる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分17Kcal、塩分0.2g)
細く切ったパプリカをしょうゆと砂糖で味つけし、削りがつおをあえたら完成。真っ赤な見た目とは裏腹に、ご飯とよく合う和の味わいです。
トマトとパプリカのマヨポンあえ
赤いトマトと黄色いパプリカを、マヨネーズとポン酢じょうゆであえた1品。ポン酢の酸みがアクセントになり、さっぱりとした味が楽しめます。

カラーピーマンのヨーグルトソースあえ
プレーンヨーグルトとみそは意外にも相性抜群。ピーマンとパプリカを使ったカラフルな見た目も◎

パプリカの中華あえ
しょうゆとオイスターソースだけのシンプルなあえもの。パプリカをしょうゆであえてから2~3分おいて味をしみこませます。

パプリカのゆずアボカドあえ
ゆずこしょうを使ったあえごろもはピリッとした辛みが特徴。粗く潰したアボカドとあえて、パプリカの歯ごたえを楽しめるレシピです。

パプリカを選ぶときは、全体的に色が均一で濃いものがおすすめ。赤パプリカと黄パプリカを使い分けて、見た目にも楽しいメニューにチャレンジしてみては?
Information
・パプリカのおかかあえ
・トマトとパプリカのマヨポンあえ
・カラーピーマンのヨーグルトソースあえ
・パプリカの中華あえ
・パプリカのゆずアボカドあえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細