磯の香りが食欲をそそる! サクッと作れる野菜×のりのあえもの

日本人になじみ深いのりは、「海の牛肉」と言われるほどたんぱく質が豊富。またカルシウムやビタミン、鉄分など人間の体に大切な栄養素を多く含んでいます。今回はのりを使った野菜のあえものをご紹介。意外と使うことの少ないのりを、毎日の食卓に取り入れてみてはいかが?
レンジピーマンののりあえ
【材料・2人分】
ピーマン 2個、焼きのり 1/2枚、しょうゆ 小さじ1、みりん 小さじ1/2
【作り方】
1. ピーマンは縦半分に切って横細切りにする。焼きのりはポリ袋に入れ、袋の上からもんで細かくする。
2. 耐熱容器にピーマンを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。水けを拭き、しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1/2を加えてあえ、のりを加えてさっと混ぜる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分12Kcal、塩分0.4g)
やさしい和の味わいがほっとする1品。焼きのりをポリ袋に入れたら、袋の上からもんで細かくしていきます。焼きのりとレンジで加熱したピーマンをあえればできあがり。のりのつくだ煮風に仕上がったあえものは、お弁当に入れてもいいかも。
もやしののりナムル
一口大にちぎった焼きのりと「下味もやし」をあえるだけのお手軽レシピ。副菜が欲しいときにすぐ出せるのがうれしいポイントです。

トマトの焼きのりナムル
おろししょうがのさわやかな辛さがアクセントになっています。トマトを四つ割りにしたらあえるだけなのでらくちん。

ゆでじゃがいもの梅のりあえ
梅肉に水大さじ1を混ぜてからあえるのがコツ。梅肉のほどよい酸みがおつまみにもぴったりです。

きゅうりののりじょうゆあえ
みずみずしいきゅうりとのりがベストマッチ。きゅうりはすりこ木などで数回たたいて割り、一口大に切ってください。

のりは湿気ると風味がおちてしまうため、しっかりと密閉して保存するのが◎。買うときは色が濃く光沢があり、厚みが均一のものを選びましょう。
Information
・レンジピーマンののりあえ
・もやしののりナムル
・トマトの焼きのりナムル
・ゆでじゃがいもの梅のりあえ
・きゅうりののりじょうゆあえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細