野菜×からしのスピード副菜はあと1品欲しいときに◎

ツーンと鼻を抜ける辛さが特徴のからしは、日本に古くからある調味料の1つです。薬味として使うことはありますが、ほかの使い道が思い浮かばない人も多いはず。そこで今回はからしを活用したあえものレシピを紹介します。冷蔵庫に眠ったままになっているからしで、居酒屋風の副菜を作ってみては?
きゅうりとなすのからしじょうゆあえ
【材料・2人分】
きゅうり 1本、なす 1個、しょうゆ、酒、練りがらし
【作り方】
1. きゅうり、なすは薄い輪切りにする。
2. ポリ袋に1、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2を入れてよくもむ。野菜の水けが出てきたら、練りがらし小さじ1/2を加え、軽くもむ。汁けをきって器に盛る。
(1人分26Kcal、塩分1.0g、調理時間5分)
さわやかな味わいが箸休めにぴったり。輪切りにしたきゅうりとなすをポリ袋に入れ、しょうゆと酒を加えてもみこみましょう。ポリ袋を使うので、手を汚さずに作れるのがうれしいポイント。練りがらしを入れて味をつければ完成です。
キャベツのからしあえ
くたっとしたキャベツに、しょうゆのコクがたっぷり染みこみます。とろろ昆布のうまみが味の決め手。

ツナとゴーヤーのからしマヨネーズ
マヨネーズソースのまったりした風味でゴーヤーの苦みがマイルドに。旬のゴーヤーを使った夏らしいあえものです。

大根と油揚げのからしマヨあえ
シャキシャキとした大根の食感が楽しい1品。焼いた油揚げのこうばしさがアクセントになっています。

ミニトマトのごまからしあえ
ミニトマトの甘みと練りがらしの辛みが相性抜群です。白すりごまの香りでおいしさがさらにアップ。

からし菜の種が原料になっているからしは、からし菜の種類によって大きく「和からし」と「洋からし」に分かれます。それぞれの特性を把握して、用途ごとに使い分けてくださいね。
Information
・きゅうりとなすのからしじょうゆあえ
・キャベツのからしあえ
・ツナとゴーヤーのからしマヨネーズ
・大根と油揚げのからしマヨあえ
・ミニトマトのごまからしあえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細