家にある食材でパパッと作れる! ツナ缶×野菜の簡単炒め5選

そのまま食べても十分に美味しいツナ缶ですが、ひと手間加えることで絶品料理に早変わりします。今日はパパッと作れるツナ缶と野菜の炒めものを食卓に並べてみませんか? 野菜はにんじんやピーマンなど冷蔵庫にあるものばかりなので、覚えておけばきっと大活躍しますよ。
ツナにんじんシリシリ
【材料・2人分】
にんじん 2本、ツナ缶 小1缶(約70g)、卵 2個、マヨネーズ 大さじ1、こしょう 各少々、めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1、サラダ、塩
【作り方】
1. にんじんはスライサー(または包丁)で5~6cm長さのせん切りにする。ツナ缶は缶汁をきる。ボウルに卵を溶きほぐし、マヨネーズ大さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。
2. フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、1の卵液を流し入れる。菜箸で大きく混ぜながら炒め、半熟状になったら取り出す。
3. 続けてフライパンに油大さじ1/2を足して中火で熱し、にんじんを炒める。約3分炒めてしんなりしたら、めんつゆ、塩少々を加えて炒める。全体に混ざったら、ツナ、2を加え、さっと炒め合わせる。
(1人分325Kcal、塩分2.1g)
にんじんのオレンジ色と卵の黄色が鮮やかなメニューです。味の決め手は、なんといってもこしょうとマヨネーズ。ツナを噛みしめるたびに、なめらかな口当たりとこうばしい風味を堪能できます。
野菜とツナの洋風炒め風
具材はカット野菜とツナ缶しか使わないため、超お手軽に調理可能。粒マスタードの辛みとケチャップの甘酸っぱさがクセになるかも。

ツナコーン炒め
味つけは定番のバターじょうゆプラスこしょう。とうもろこしのシャキシャキ食感を存分に楽しんで!

ピーマンとツナのレンチン炒め
ピーマンの苦みとツナ缶のうまみがよくマッチします。ピーマンは縦半分にカットしたあと、横幅5mmに切ると食べやすいサイズに。

小松菜とツナのにんにく塩炒め
にんにくの香りが食欲をそそる炒めものです。ツナ缶は汁ごと加えてやみつき感をアップさせましょう。

食卓に並べるのはもちろん、お弁当のおかずにもなるのが嬉しいポイント。「あと1品何か欲しい」と思ったときに、ぜひ作ってみてくださいね。
Information
・ツナにんじんシリシリ
・野菜とツナの洋風炒め風
・ツナコーン炒め
・ピーマンとツナのレンチン炒め
・小松菜とツナのにんにく塩炒め
ほかにもいっぱい!「ツナ缶のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細