ゆでたら具材とあえるだけ! 超簡単なおしゃれ「ペンネ」3選

家庭でおなじみのショートパスタといえば、筒状の形をしている“ペンネ”。独特な形をしており、お皿に盛りつけるとおしゃれに見えますよね。そこで今回は超簡単に作れるペンネのレシピをチョイスしました。具材をあえるだけで完成するペンネを、パパッと作ってみませんか?
おろしにんじんのペンネ
【材料・2人分】
にんじん 小1本(約150g)、ペンネ 160g、はちみつ 小さじ1、オリーブ油、酢、しょうゆ、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. にんじんは皮つきのままよく洗ってすりおろし、ボウルに入れる。オリーブ油大さじ2、酢大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々、はちみつを加えてよく混ぜる。
2. ペンネは塩適量を入れた熱湯で、袋の表示どおりにゆでる。軽く湯をきり、1に加えて混ぜる。器に盛り、好みでイタリアンパセリの粗みじん切りを散らしても。
(1人分453Kcal、塩分2.5g)
にんじんの自然な甘みが楽しめるペンネ。にんじんは皮つきの状態ですりおろし、はちみつやしょうゆなどで味つけします。色鮮やかなオレンジ色のソースなので、食卓が華やかになるかも。
いんげんのチーズペンネ
バターとチーズのコクが味の決め手です。さやいんげんはペンネをゆでている鍋で加熱すればOK。

かぼちゃのほうとう風ペンネ
最後にふりかけた七味とうがらしがGOOD。ペンネにしっかり絡まるよう、かぼちゃはペースト状にしてください。

ペンネをゆでるときは下味をつけるために、塩を適量加えるのがポイント。さまざまな具材とマッチするので、自分なりのアレンジを加えるのもおすすめですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細