疲れたら電子レンジを頼ろう! 1品で満足「お手軽丼」5選

毎日何品もおかずを準備するのは大変ですよね。そんなときは肉と野菜を一度にガッツリ食べられる“どんぶり”がおすすめ。今回ピックアップした電子レンジで作る“お手軽丼”は、フライパンを使わずに調理することができます。洗い物をする手間も省けるので、ぜひ参考にしてみて。
もやし麻婆丼
【材料・2人分】
豚ひき肉 100g、下味(長ねぎのみじん切り 大さじ2、しょうがのみじん切り 小さじ1、みそ 大さじ1、しょうゆ、砂糖、ごま油 各大さじ1/2、豆板醤 小さじ1/2)、もやし 1/2袋(約120g)、温かいご飯 どんぶり2杯分、スープ(とりガラスープの素 小さじ1/2、水 1/2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1)
【作り方】
1. 耐熱ボウルにひき肉、下味を入れ、さっと混ぜて約5分おく。もやしをのせ、スープを注ぐ。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。
2. 全体をさっと混ぜ、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。ラップをかけずに約1分加熱し、混ぜる。
3. 器にご飯を盛り、2をかける。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分499Kcal、塩分2.5g)
豆板醤とみそのコンビネーションでご飯が進む1品。豚ひき肉に調味料を加えたら、5分ほど放置して味をしっかり馴染ませます。レンジで加熱したもやしのシャキシャキ感がクセになるはず。
牛肉のオイスターソースあんかけ丼
鮮やかなカラーリングの野菜をたっぷり味わえます。下味でもみこんだおろしにんにくの香りが◎

帆立チリソース丼
焼肉のたれでコク深く仕上げたどんぶり。グリーンピースは冷凍のまま電子レンジで加熱すればOKです。

海鮮はるさめ丼
具だくさんのはるさめと白菜でボリュームをアップさせます。うまみが凝縮された帆立の水煮缶は汁ごと加えてくださいね。

麻婆豆腐丼
レンジで加熱するので豆腐が崩れる心配がありません。粉ざんしょうの独特な香りが食欲をそそります。

電子レンジで作れるどんぶりのレシピは、水溶き片栗粉を入れるタイミングがポイントです。ベースになるスープを1度加熱してから、水溶き片栗粉を加えて再び加熱しましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細