お湯を注ぐだけで完成!? とろろ昆布を使った超簡単クイック汁もの

なめらかな舌触りのとろろ昆布は、手軽に使えるのでストックしている人も多いのでは? 今回はとろろ昆布を使った汁もののレシピをピックアップしました。カップにお湯を注ぐだけで作れるので、疲れた時でもアツアツの汁ものが簡単に味わえますよ。
梅とろろ昆布汁
【材料・2人分】
梅干し 大1個、とろろ昆布 6g、しょうゆ
【作り方】
1. 梅干しは種を除いて細かくたたく。
2. 器に1、とろろ昆布を半量ずつ入れる。しょうゆ小さじ1/2ずつを加え、熱湯1カップずつを注ぐ。
(1人分6Kcal、塩分0.7g)
とろろ昆布のうまみがさっぱりした梅干しと相性抜群。梅干しがスープと馴染むように種を除いて、細かくたたくのがポイントです。具材を入れた器に熱湯を1カップ分注げばできあがり。
とろろ昆布のお吸いもの
塩としょうゆだけで味つけをしたシンプルな汁もの。万能ねぎは食べやすいよう斜め切りにしてください。

かつおととろろ昆布の即席汁
とろろ昆布と削りがつおがみそ汁の具材に変身。みそが馴染むまでカップの中で混ぜ合わせます。

貝割れととろろのクイックすまし
貝割れ菜は半分の長さにカットして直接器の中へ。ほろ苦い風味であっさり食べられますよ。

とろろ昆布の即席吸いもの
ゴロッと加えた梅干しが際立つ味つけです。とろろ昆布や梅干しをほぐしながらいただきましょう。

とろろ昆布は具材としてだけでなく、だしとしても活躍してくれます。あっという間に完成するので、朝食や仕事で遅くなった日に作ってみませんか?
Information
・梅とろろ昆布汁
・とろろ昆布のお吸いもの
・かつおととろろ昆布の即席汁
・貝割れととろろのクイックすまし
・とろろ昆布の即席吸いもの
こちらもどうぞ! 「とろろ昆布のレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細