旬の小松菜でカルシウムを手軽に摂取! 冬におすすめ「あったかスープ」5選

冬へのカウントダウンが始まり、風が徐々に冷たくなってきました。そんな寒い季節に味わいたいメニューといえば、なんといってもスープメニュー。今回は、これから旬を迎える小松菜のスープをご紹介します。本格的な寒さを迎える前に、あったかスープのレパートリーを新たに増やしてみては?
小松菜とあさりのカレースープ
【材料・2人分】
あさり水煮缶 1缶(約90g)、小松菜 1/2わ(約100g)、しめじ 1パック(約100g)、おろしにんにく 少々、カレー粉、トマトケチャップ、塩
【作り方】
1. 小松菜は3cm長さに切る。しめじは小房に分ける。あさりは身と缶汁に分け、缶汁は水を足して2カップにする。
2. 鍋ににんにく、カレー粉小さじ1、ケチャップ大さじ1を入れて火にかけ、軽く熱し、香りが立ったら1を加える。煮立ったらアクを除いて2~3分煮て、塩小さじ1/3強を加えて調味する。
(1人分103Kcal、塩分1.9g)
あさり缶を汁ごと活用したうまみたっぷりのスープ。小松菜やあさりの他にも、しめじを加えてコリコリ食感をプラスします。おろしにんにくとカレー粉のこうばしい香りが食欲をそそるはず。
はんぺんと小松菜のみそ汁
バター味がきいた新感覚のみそ汁です。はんぺんに赤だしみその風味がしっかり染みこんで◎

パプリカと小松菜の黒酢スープ
はるさめののどごしを心ゆくまで堪能できます。黒酢の酸みと豆板醤の辛みが絶妙にマッチ。

厚揚げのみぞれ汁
大根おろしのスッキリとした口当たりが気持ちいいメニューです。小松菜は3cmくらいの長さに切ると食べやすいサイズに。

はるさめと小松菜のかきたまスープ
かきたまとはるさめをチュルンといただける1品。しょうがやこしょうを使って風味豊かに仕上げます。

小松菜はカルシウムだけでなく、カリウムも豊富に含まれた便利食材。購入する際は全体的に緑色が濃く、茎がしっかりしたものを選びましょう。
Information
・小松菜とあさりのカレースープ
・はんぺんと小松菜のみそ汁
・パプリカと小松菜の黒酢スープ
・厚揚げのみぞれ汁
・はるさめと小松菜のかきたまスープ
ほかにもいっぱい!「その他 スープ料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細