和・洋・中が楽しめる! きのこ×酢のお手軽副菜5選

メインおかずに力を入れすぎると、副菜がおろそかになることもありますよね。そんなときはささっと作れる副菜を参考にしてみませんか? 今回ご紹介するのは、秋の味覚の王道“きのこ”を酢で味つけしたさっぱりレシピ。作り置きできるメニューもあるため、冷蔵庫にストックするのもいいかも。
焼ききのこのマリネ
【材料・2人分】
しめじ 1パック(約100g)、えのきたけ 1袋(約100g)、マリネ液(オリーブ油 大さじ1、酢 大さじ1/2、赤とうがらし 1/2本、塩、こしょう 各少々)、塩
【作り方】
1. しめじ、えのきたけは小房に分ける。ボウルにマリネ液の材料を入れて混ぜ合わせる。
2. フライパンを油をひかずに温め、1のきのこ、塩少々を入れて炒める。しんなりしたらマリネ液に加えてあえる。
※冷蔵庫で冷やしてもおいしい。
(1人分77Kcal、塩分0.5g、調理時間5分)
赤とうがらしの辛みでパンチをきかせた副菜。しんなりするまで炒めた具材をボウルに入れて、マリネ液をしっかり混ぜ合わせるのがポイントです。冷めてもおいしくいただけるので、お弁当のおかずにしても◎
きのこのハーブマリネ
きのこはフライパンで炒めずに電子レンジで加熱します。お好みのハーブをたっぷり加えてめしあがれ!

わかめとえのきの甘酢あえ
たったの47kcalに収まったヘルシーメニュー。味の決め手となる甘酢だれがわかめのツルッとした食感と相性抜群です。

酢きのこ
冷蔵庫で約1週間保存できる作り置きおかず。あらかじめ「塩きのこ」を作っておけば、調理時間を大幅に短縮できます。

えのきの中華風サラダ
えのきにドレッシングが染み込むよう、余計な水分はペーパータオルで拭き取りましょう。鼻から抜けるごまの風味がたまりません。

きのこは加熱しすぎると水分が抜けて、独特な風味が落ちてしまう食材。火加減に注意しながら調理すれば、味にムラがない副菜を味わえますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細