牛肉だけじゃない! おもてなしにもぴったりな「魚介のステーキ」5選

人を招くことも多くなるこの時期。今回はそんなおもてなしに重宝する魚介ステーキをご紹介します。牛肉では味わえないふんわりした口当たりを、さまざまなソースと一緒に堪能してみませんか?
まぐろのステーキ
【材料・2人分】
まぐろ(刺身用)1さく(約200g)、下味(しょうゆ 1/4カップ、塩 小さじ1/2、こしょう 少々)、長ねぎ 1/2本、青ねぎ(または万能ねぎ)1本、たれ(赤ワイン、しょうゆ 各大さじ3、おろしにんにく 小さじ1、こしょう 少々)、小麦粉、ごま油、バター
【作り方】
1. バットに下味の調味料とまぐろを入れ、途中、上下を返して約15分漬ける。長ねぎは斜め薄切りにして水にさらし、水をきる。青ねぎは斜め薄切りにする。下味に漬けたまぐろは、ペーパータオルで押さえて汁けをふき、表面に小麦粉をたっぷりまぶしてから、軽くはたく。器にたれの材料を混ぜ合わせる。まぐろは水分が多いので、まぶす小麦粉が少ないと水分が粉を吸ってしまう。押しつけるようにしっかりつけると、うまみを逃がさず、焼ける。
2. フライパンにごま油大さじ1を熱し、バター大さじ1を足す。バターが溶けたら、まぐろを入れ、両面にこんがり焼き色がつくまでふたをして焼く。
3. フライパンの油をペーパータオルでふき取り、1のたれを加え、さっとからめて火を止める。ワイン、しょうゆ、にんにくなどを混ぜたたれを、焼いたまぐろにさっとからめて仕上げる。まぐろにつけた小麦粉によって、たれに少しとろみもつく。
4. 皿に1の長ねぎを広げ、まぐろを2cm幅に切ってのせる。フライパンに残ったソース適宜をかけ、青ねぎをのせる。好みで一味とうがらしをふっても。
(1人分 246Kcal、塩分2.2g)
赤ワインベースのたれが淡泊なまぐろと見事にマッチ。まぐろは水分が多いため、しっかりと小麦粉をまぶしてからソテーします。お好みで一味とうがらしをふって味にアクセントをつけてもGOOD。
かつおステーキ和風マスタードソース
レモンと粒マスタードの酸みでさっぱりとした味わいに。にんにくの香りが食欲をそそります。

サーモンステーキ
バターじょうゆのような風味がサーモンと相性抜群。サーモンを蒸し焼きにすると火が通る時間を短縮できます。

ぶりのガーリックバターステーキ
つけ合わせのれんこんとぶりを一緒にいただく1品です。合わせ調味料をからめてめしあがれ!

まぐろステーキのタルタルソース
タルタルソースに加えるたまねぎは、水けを絞ってから他の具材と混ぜ合わせましょう。まぐろはさっと加熱すればOKです。

魚に小麦粉をつけて焼く場合は、焦げやすいので注意してください。切り身や刺身用の魚を使用すると、下処理せずにぱぱっと調理できますよ。
Information
・まぐろのステーキ
・かつおステーキ和風マスタードソース
・サーモンステーキ
・ぶりのガーリックバターステーキ
・まぐろステーキのタルタルソース
ほかにもいっぱい!「魚介の焼き物・ソテーのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細