余った大根をおいしく食べきり!「大根といか」のおかず5選

まさに旬を迎え、値段もお手頃になってきた大根。安さのあまり勢いで「1本買い」をしたものの、意外と使いきれない…ということも多いのでは? 今回はそんな大根と、「高たんぱく低脂肪」の優秀食材である「いか」と合わせたおかずをご紹介。賢く、おいしく食べきりましょう!
いかと大根のガーリック炒め
【材料・2人分】
大根 1/4本、するめいか 1ぱい、赤とうがらし 1本、にんにくのみじん切り 1片分、パセリのみじん切り 大さじ1、オリーブ油、塩、こしょう
【作り方】
1. 大根は2~3mm厚さの輪切りにし、大きいものは半月切りにする。いかはわたごと足を引き抜き、胴は5mm幅の輪切り、足はわたを除いて2本ずつに分け、長いものは半分に切る。
2. フライパンにオリーブ油大さじ2、とうがらし、にんにくを入れて火にかける。香りが立ったら大根を入れて強火にし、しんなりするまで炒める。いかを加えて塩小さじ1/2、こしょう少々をふり、色が変わるまでさっと炒め、パセリを加えて混ぜる。
(1人分251Kcal、塩分2.4g)
とうがらしのピリッとした辛みとにんにくの香りを楽しめる炒めもの。いかに塩とこしょうで下味をつけて、さっと炒めるのがポイントです。やわらかく仕上げたいかの口当たりがたまりません。
いかと大根のさっと煮
厚揚げや大根を加えてボリュームをアップさせました。しょうがの爽やかな香りが食欲をそそります。

いかわた大根
味の決め手になる「甘じょっぱだれ」は冷蔵庫で約2週間保存可能です。わたごと加えたいかの風味が◎

ヤンニョムいか大根
コチュジャンやみそを混ぜ合わせた煮汁がおいしさの秘訣。大根はごま油でさっと炒めて、こうばしい香りをプラスしてください。

いかと大根のクリーム煮
水溶き片栗粉を加えることで、具材とソースが絡みやすくなります。斜め薄切りにしたさやいんげんと一緒にめしあがれ!

冷凍されているいかを選ぶ際は、色が濃いものがおすすめです。低カロリーな食材なので、ダイエット中の人でも罪悪感なく食べられるかも。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細