料理カテゴリを選択
野菜のおかず
肉のおかず
魚介のおかず
ごはんもの
卵・大豆製品
パスタ・グラタン
シチュー・スープ・汁物
サラダ
ドリンク
乾物・海藻・こんにゃく
たれ・ソース・ドレッシング
麺
揚げ物
鍋
粉もの
パン・ピザ
おつまみ・小鉢
保存食・作り置き
季節・郷土料理
お菓子
お弁当のおかず
お弁当
いかの参考動画
いかの基本情報

- いかの特徴
- うまみ豊かで、味にくせがなく、和風、洋風、中華風と幅広い料理に使えるいか。日本は世界でも有数のいかの消費国で、最も一般的な「するめいか」(画像はするめいか)のほか、「やりいか」、味のよい「けんさきいか」や「あおりいか」、富山湾の名産「ほたるいか」、ロールいかの形で多く出回る「こういか」など、さまざまないかが流通しています。
「するめいか」は夏から秋が旬。旬の時期は、“わた”(内臓)が大きいのが特徴で、新鮮なものなら、“わた”までおいしく食べられます。
- いかの選び方ガイド
- するめいかややりいかは、胴は褐色で透明感があり、身のしまったものが新鮮です。古くなるにつれ、透明感がなくなって白くなります。また、目が黒く澄んで飛び出していることも、鮮度を見分ける目安になります。色が濃くてつやがある、目がくっきり、吸盤が吸いついてくるようなものが鮮度のよい品です。冷凍ものが解凍して売られている場合にも、色の濃いものを選んで。
保存は、買ってきた日のうちにさばいて、内側もよく洗い、水けをふいて、冷蔵庫で保存。
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33572品をご紹介!