お椀に熱湯を注げば完成! もう1品ほしいときに役立つ超簡単「即席スープ」5選

寒さが身に染みる季節になると、熱いスープがしみじみおいしく感じられますよね。とはいえ、忙しいときや疲れているときはなかなかスープまで作れないという人も多いのでは? 今回はそんなときにおすすめのお湯を注ぐだけの超簡単「即席スープ」をご紹介。使う食材も冷蔵庫にあるものばかりなので、買い物に行けないときにもおすすめなレシピですよ。
にらとザーサイの即席スープ
【材料・2人分】
にら 1/3わ、ザーサイ(味つき)20g、とりガラスープの素、ごま油 各小さじ1、塩、こしょう 各少々、熱湯 2カップ
【作り方】
1. にらは1cm長さに切る。ザーサイは粗みじん切りにする。
2. 器に1、とりガラスープの素、ごま油各小さじ1、塩、こしょう各少々を等分に入れ、熱湯2カップを等分に注ぐ。
(1人分30Kcal、塩分1.6g)
味つきザーサイやとりガラスープの素を活用するhttps://news-st.walkerplus.com/admin/2/timer.cgiことで、お湯を注ぐだけでもうまみたっぷりのスープができあがります。にらに含まれるビタミンCは、風邪予防に効果的な栄養素。風邪を引きやすい時期にぴったりな1品です。
中華風かき玉スープ
とりガラスープの優しい味わいとみそのコクがマッチします。卵が半熟状態になるよう、沸かしたてのお湯を注ぐのがポイント。

サニーレタスとかにかまのスープ
かに風味かまぼこは半分にカットしてから粗くほぐしてください。ごま油のこうばしい風味がアクセントに。

とろろ昆布のお吸いもの
器にとろろ昆布と梅干し、削りがつおを入れたら熱湯を注ぐだけ。とろろ昆布のうまみと梅干しの酸みが相性抜群です。

卵豆腐のスープ
卵豆腐のやさしい味わいが口の中に広がります。貝割れ菜の鮮やかな色合いで、見映えもばっちり。

あっという間に完成する「即席スープ」は、バタバタしがちな朝食作りにも一役買ってくれそう。1日を元気よく始めるために活用してみてくださいね。
この記事に共感したら
Information
・にらとザーサイの即席スープ
・中華風かき玉スープ
・サニーレタスとかにかまのスープ
・とろろ昆布のお吸いもの
・卵豆腐のスープ
ほかにもいっぱい!「スープのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)