見るだけじゃない! 桜を使ったお花見レシピ5選

春の陽気になり、桜も咲き始めた今日この頃。例年通りなら絶好のお花見日和ですが、今年はコロナウイルスの影響で自粛ムードが漂っているようです。そこで今回は、外に出なくても自宅で“お花見”気分を楽しめるレシピをご紹介。バラエティ豊かなスイーツで、春の風物詩・桜を堪能しましょう。
桜のアイスクリーム
【材料・約2カップ・4人分】
カスタードクリーム(桜の塩漬け 10~20g、卵黄 2個分、小麦粉 大さじ2、牛乳 1カップ、砂糖 大さじ4)、生クリーム 1/2カップ、砂糖 大さじ1と1/2
【下ごしらえ】
1. 桜の塩漬けは塩を洗って水を絞り、茎を除いて細かく刻む。
【作り方】
1. カスタードクリームを作る。耐熱ボウルに牛乳を入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱し、温める。砂糖、小麦粉、桜の塩漬けを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
2. ラップをかけずにさらに約5分加熱する。途中、2~3回取り出して、なめらかになるように泡立て器でよく混ぜる。
3. 卵黄を加えて手早く混ぜ、さらに電子レンジで約1分加熱する。再び泡立て器でよく混ぜ、ボウルの底を氷水に当てて粗熱をとる。
4. 別のボウルに生クリームと砂糖を入れ、八分立て(すくうとぽってり落ちるくらい)に泡立てる。
5. 3に4を加え、混ぜ合わせる。冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で1時間冷やす。取り出して袋ごともみほぐし、再び冷凍庫で冷やし固める。1時間ごとに2~3回繰り返す。食べる約10分前に取り出してもみほぐし、器に盛る。好みで塩抜きした桜の塩漬けを飾って。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分251Kcal)
桜の塩漬け入りのカスタードクリームと生クリームを混ぜて作った、春の香りがするアイスクリーム。冷凍庫で冷やしつつ袋ごともみほぐすことで、口当たりがよくなるはず。最後に塩抜きした桜の塩漬けを飾れば、見た目も美しく仕上がります。
桜のクッキー
オーブンを使う必要がなく、電子レンジだけで作れるお手軽なクッキーです。ほろほろとした食感で、日本茶とマッチすること間違いなし。

桜バタートースト
はちみつバターに桜の塩漬けをプラスした、彩り豊かなバタートーストです。バゲットを使用していますが、食パンで代用してみるのもいいかもしれません。

桜のロールケーキ
難しいイメージがあるスポンジケーキを電子レンジで簡単調理! 作ってから半日~1日置くと、クリームと生地がなじんでよりおいしくいただけますよ。

桜の花の桜もち
あんこがたっぷり詰まった桜もちは、一口頬張ればほっとするやさしい味わい。電子レンジを使うことで、もっちりやわらかな桜もちが簡単に作れます。

桜の塩漬けをお菓子に加える場合は、水で洗って塩を落とし、花びらを細かく刻んで使うのが基本。そのまま熱湯や紅茶を注いで桜の香りを楽しむのもいいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細