まるで気分はピクニック!? 家族で食べたいボリュームお弁当5選

外出を自粛して自宅で巣ごもりしていると、気分が沈んでしまうこともありますよね。そんなときは、いつもと違うランチを用意して気分転換してみませんか? 今回はボリュームたっぷりのお弁当レシピを5つピックアップしてご紹介。家族みんなで大きなお弁当を食べれば、自宅で手軽にピクニック気分を楽しめます♪
フライドチキンのランチボックス
【材料・2人分】
フライドチキン(手羽元 400g)、下味(おろしにんにく 1片分、しょうが汁、塩 各小さじ1/2、こしょう 少々)、溶き卵 1/2個分、牛乳 大さじ1と1/2、ころも(小麦粉 大さじ3、片栗粉 大さじ1と1/2、オールスパイス 小さじ1/2、塩、粗びき黒こしょう 各少々)、にんじんサラダ(レーズン 大さじ1[約10g]、にんじん 小1本、パセリの粗みじん切り 大さじ1/2、赤ワインビネガー[または酢] 小さじ2~3)、好みのパン 2個、揚げ油、オリーブ油、塩、こしょう
【作り方】
1. フライドチキンを作る。とり肉は下味の材料とともにポリ袋に入れてよくもみ、そのまま1時間おく。ころもの材料を別のポリ袋に入れてふり、よく混ぜ合わせる。
2. 溶き卵と牛乳をボウルに入れて混ぜ合わせる。
3. とり肉を2に入れてよくからめ、ころもの入ったポリ袋に入れて全体にまぶし、しっかりころもをつける。
4. 揚げ油を低温(約160℃)に熱し、3を入れて10~12分じっくりと揚げる。いったん取り出し、火を強めて高温(約185℃)にし、再びとり肉を入れてこんがりと色づくまで4~5分揚げる。
5. にんじんサラダを作る。レーズンは20~30分水につけてもどし、水をしっかり絞る。にんじんは4cm長さのせん切りにする。
6. ボウルに5、赤ワインビネガー、パセリ、オリーブ油大さじ2、塩、こしょう各少々を入れてよく混ぜ合わせ、容器に入れる。
7. 紙箱に、4、6、パンを入れる。
(1人分789Kcal、塩分3.4g)
みんなで一緒に食べたい豪華なランチボックスです。フライドチキンを二度揚げすることで、さめてもカリカリをキープ。ころもに使用する「オールスパイス」は、シナモンやナツメグなどの香りをあわせもったスパイスですよ。
ほめられ弁当
弁当箱にすき間なくおかずを詰めるのが、華やかに見せるコツです。汁けのあるおかずは、器に入れてから詰めると汁もれの心配がありません。

ハンバーグ弁当
ハンバーグをメインにしたボリューム満点のお弁当。おかずはそれぞれカップに入れてから盛りつければ、味移りするのを防げます。

ボリューム肉弁当
ご飯もおかずも“肉”をメインにしたお弁当は、ガッツリ食べたいときに大活躍! 肉巻きおにぎりを作るときはご飯が見えないように肉を巻いていきましょう。

ヘルシー野菜弁当
カップずしを作るときは透明でふたのあるタイプの容器に入れるのがおすすめ。華やかな見た目になり、持ち運びもしやすくなります。

バリエーション豊かなおかずをたくさん詰めたお弁当は、まるでフルコースのよう。家族みんなでワイワイ食べれば、いつもより会話も弾むかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細