お米の一粒一粒にまでうまみがしみしみ! 旬のあさりで作るご飯もの5選

年間を通して市場に出回るあさりですが、旬を迎えるのは3~6月の時期。とくに産卵期直前のものは身が太り、うまみ成分も増えて一段とおいしくなります。そこで今回は、旬のあさりを味わえるご飯もの5選をご紹介しましょう。あさりのだしを吸ったご飯は、一粒一粒がやみつきになるおいしさですよ。
たけのことあさりのピラフ
【材料・2~3人分】
たけのこ 1本(400g・正味約200g)、あさり(砂抜き) 200g、にんにくのみじん切り 1/2片分、米 2合、オリーブ油、酒、しょうゆ、塩
【下ごしらえ】
1. たけのこをゆでる。穂先3~4cm部分を斜めに切り落とし、皮を1枚むく。
2. 大鍋にたけのこ、たっぷりの水、米ぬか約ひとつかみ分、赤とうがらし1本を入れ、落としぶたをして火にかける。沸騰したら弱火にし、約1時間ゆでる。根元の部分に竹串を刺してスーッと通ったら火を止め、そのままさます。
3. 皮を3~5枚むき、水で洗う。根元のかたい部分を薄く切り落とす。
4. 先端の茶色い部分を切り落とし、姫皮と呼ぶ先のやわらかい部分をむく。姫皮は料理に加えてもよいが、やわらかいので吸いものやあえものなどにするとよい。
【作り方】
1. たけのこは、先端と根元に切り分ける。先端は縦半分に切って縦薄切りに、根元は5mm角に切る。米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。先端はやわらかく根元はかたいので、火の通りにむらができないように、先端は大きめに、根元は薄め(小さめ)に切ったり、繊維を断つように切るとよい。
2. フライパンににんにく、オリーブ油大さじ1を入れて弱火にかける。香りが立ったらたけのこを炒め、油がまわったら火を止める。
3. 炊飯器に1の米、2、水1 3/4カップ、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、塩少々〜小さじ1/4を加えてさっと混ぜ、あさりをのせて普通に炊く。炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛り、好みでパセリのみじん切りを散らしても。
(1人分421Kcal、塩分0.9g)
春の味覚を心ゆくまで堪能できる、洋風の炊き込みご飯です。たけのこは部位によってかたさが違うので、火の通りにむらができないように注意してカットしましょう。ご飯が炊き上がったら、お好みでパセリを散らして召し上がれ。
あさりとわかめの炊き込みご飯
お米は炊く30分前に洗って、ざるに上げておくこと。あさりの砂抜きをしたら、手のひらの中で貝をこすり合わせ流水で汚れを洗い流していきます。

深川めし
東京・深川の郷土料理を自宅で楽しめる一品。スプーンでこそげるようにあさりの殻から身を出すと、きれいに取り出せるはず。

炊き込みシーフードピラフ
材料を炊飯器に入れて炊くだけのお手軽レシピ。うまみたっぷりのあさりとソーセージの組み合わせが味の決め手です。

あさりのパエリャ風
カレー風味の味つけなので子どもウケも抜群! アサリとパプリカは均等になるようにお米の上にのせると、バランスのよい仕上がりに。

あさりは貝殻の口がかたく閉じていて、殻の表面につやのあるものが新鮮な証。おいしい“あさりご飯”を作るためにも、きちんとチェックしてから購入するのがおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細