調理器具はほぼ必要なし! 料理に疲れた人のための炊き込みご飯5選

緊急事態宣言が発令されてから、家族みんなで食事をする機会も増えましたよね。料理を手抜きするわけにもいかず、疲れてしまった…という人も多いのではないでしょうか。そこで提案したいのが、調理器具をほとんど使わずに用意できる炊き込みご飯。洗い物も少なく済むので、お疲れモードのときに作ってみてはいかが?
簡単カオマンガイ
【材料・2~3人分】
とりむね肉 1枚(約250g)、米 2合、たれ(赤とうがらしの小口切り 1/2本分、しょうゆ 大さじ2、砂糖、酢、ごま油 各小さじ2)、塩、酒
【作り方】
1. 米は炊く30分前に洗って、ざるに上げる
2. とり肉は斜め半分に切り、塩小さじ1/2をすり込み、酒大さじ1をふる。とり肉は大きいままだと火がまわりにくいので、切ってからのせて。
3. 鍋に1、水2カップ、塩小さじ1を入れてざっと混ぜ、2の皮目を上にしてのせる。ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、14~15分加熱する。火を止め、約10分蒸らす。
4. とり肉を取り出して、それぞれ4等分のそぎ切りにする。器にご飯を盛り、とり肉を添え、好みできゅうりの斜め薄切り、香菜(シャンツァイ)のざく切りを添える。たれの材料を混ぜて添え、かけて食べる。
(545Kcal、塩分4.8g)
とりむね肉を鍋にのせて炊くだけで、本格的なエスニック料理を再現できます。とり肉はきちんと火が通るように、斜め半分に切ってから鍋に入れること。中火にかけて煮立ったら弱火に切り替え、14~15分ほど加熱していきましょう。
レタスチャーハン風炊き込みご飯
ご飯が炊き上がったら溶き卵を加えてふたをし、蒸らしながら卵に火を通します。最後に混ぜると、卵がいり卵のような食感に。

牛丼風炊き込みご飯
炊飯器に米を入れたら肉の漬け汁を加え、米の水加減を調整しましょう。玉ねぎから水分が出るため、水はやや少なめにするのがポイント。

簡単いかめし
いか煮缶の缶汁にしょうゆを少し加えるだけで、味が簡単に決まります。しょうがによって爽やかさをプラスしているので、締めのご飯にもおすすめ。

簡単チキンライス
炊飯器を使ってお米と具材を同時に調理! 米と手羽元を一緒に炊くと、手羽元のうまみがご飯に移っておいしくなりますよ。

炊き込みご飯は少ない調理器具で作れるラクチンメニュー。材料の下ごしらえをしたら、炊飯器や鍋に入れて待つだけであっという間に完成します。炊き上がりを待っている間に副菜を用意したり別の家事を進めて、時間を有効活用していきましょう♪
Information
・簡単カオマンガイ
・レタスチャーハン風炊き込みご飯
・牛丼風炊き込みご飯
・簡単いかめし
・簡単チキンライス
ほかにもいっぱい!「炊き込みご飯 その他」のレシピ
■忙しい毎日のご飯作りに役立つ「時短特集」はこちら!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細