ステイホーム太りの解消に! 使いまわし力バツグンな「とりハム」が超便利

数年前、テレビや雑誌で見ない日はないほど流行っていた「とりハム」。今ではちょっぴり懐かしいレシピとなりつつありますが、とりむね肉を使った「とりハム」は、高たんぱく質で低カロリー。そう、ステイホーム太りの解消にもってこいの一品なのです! とりむね肉に砂糖と塩をもみ込み、5分ゆでるだけという簡単さもうれしいポイント。余熱で中心部までしっかり火が入るよう、ゆでる際には厚手で深さがあり、保温性の高い鍋にたっぷりの湯を沸かしてゆでましょう。「とりハム」は味つけがシンプルなので、サラダに炒め物、丼にとアレンジも自由自在。保存するときは、完全にさめてから再度ラップに包み、保存用密閉袋に入れて冷蔵庫へ。約1週間保存可能です。
とりハム
【材料】(作りやすい分量)
とりむね肉(皮なし) 大2枚(約500g)、砂糖、塩
【作り方】
1.とり肉は厚い部分を包丁で観音開きにし、厚みを均等にする。
2.砂糖大さじ2をまぶして軽くもみ、塩大さじ2も加えてさらにもむ。

3.2を1枚ずつ端から巻いて棒状にし、ラップできっちりと包み、さらにもう一度、ラップで包む。冷蔵庫で一晩休ませる。

4.鍋に肉がかぶるくらいの湯を沸かす。3のラップをはずして水をきり、ペーパータオルで軽く表面を拭く。鍋に入れ、約5分ゆでたら火を止め、ふたをする。ゆで汁が完全にさめるまでそのままおき、取り出す。食べやすい大きさに切り分け、好みでベビーリーフを添えても。
(全量で559kcal、塩分10.4g)

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細