-
1
- 2
テレワークもついに終了…元気よく出勤したい日のスタミナ弁当5選

緊急事態宣言が全国的に解除され、世間では通常どおり会社に出勤する人も増えている様子。ですが身体がテレワークに慣れてしまって、出社する元気が出ない…というケースもあるかもしれません。そこで今回おすすめしたいのは、スタミナがつくお弁当のレシピ。お腹いっぱいご飯を食べて、憂鬱な気分を吹き飛ばしちゃいましょう♪
スタミナカレー焼きうどん弁当
【材料・1人分】
豚こま切れ肉 100g、しめじ 1パック(約100g)、にら 1/2わ、にんじん 1/2本、冷凍うどん 1玉(約200g)、削りがつお 1/2袋(約3g)、サラダ油、ウスターソース、カレー粉、塩
【作り方】
1. 豚こま切れ肉は大きければ食べやすく切る。しめじはほぐし、にらは4cm長さに切り、にんじんは細切りにする。
2. うどんは袋の表示どおり電子レンジで加熱して、解凍する。粗熱をとり、3等分に切る。
3. フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、豚肉、にんじんを入れて肉の色が変わるまで炒める。しめじ、2を順に加え、そのつどさっと炒める。
4. ウスターソース大さじ1と1/3、カレー粉小さじ1、塩少々を加えて炒める。にらを加えてさっと炒め合わせ、削りがつおを混ぜる。具をたっぷりと加え、仕上げにすりごまや削りがつおを混ぜて水分を吸わせることでめんのくっつきを防止!
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(679Kcal、塩分3.1g)
ソースとカレーの組み合わせが食欲をそそるお弁当です。冷凍うどんを使用するので、朝の忙しい時間帯でもササっと作れてとても便利。うどんは食べやすいように、あらかじめ3等分に切って短くしておきます。
Information
・スタミナカレー焼きうどん弁当
・ビビンバ弁当
・豚しょうが焼き弁当
・スタミナ焼きそば弁当
・豚のカレーしょうが焼き弁当
ほかにもいろいろ!「肉がメインのお弁当」のレシピ
■ダイエット特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細