-
1
- 2
冷蔵庫に眠ってない? のりのつくだ煮をフル活用した副菜5選

のりのつくだ煮はご飯のお供として活躍してくれますが、使いきれずに余ってしまうことも。定番の食べ方で消費するのもいいですが、アレンジを加えるとさらにおいしさがアップします。今回は、のりのつくだ煮をフル活用した副菜のレシピをピックアップ。味つけの手間もかからないので、気軽に試してみてはいかがでしょう?
チンゲン菜ののりあえ
【材料・2人分】
のりのつくだ煮 大さじ1、チンゲン菜 2株(約200g)、白すりごま 適量
【作り方】
1. チンゲン菜は2cm幅に切り、軸の根元は四つ割りにする。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。
2. 汁けを軽くきり、のりのつくだ煮を加えてあえる。器に盛り、ごまをふる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(21Kcal、塩分0.7g)
のりのつくだ煮自体にしっかりと味がついているので、ほとんど調味料を使わなくてもOK! チンゲン菜は電子レンジで加熱することで、茹でるよりも短時間で火が通ります。味が薄くならないように、汁けを軽くきった上でのりのつくだ煮とあえましょう。
Information
詳しいレシピはこちら!
・チンゲン菜ののりあえ
・アボカドのりえのき
・水菜とにんじんののりドレッシング
・蒸しなすののりつくだ煮のっけ
・しめじののりつくだ煮あえ
ほかにもいろいろ!「のりのつくだ煮」のレシピ
■食べてやせるレシピ特集はこちらをチェック!
・チンゲン菜ののりあえ
・アボカドのりえのき
・水菜とにんじんののりドレッシング
・蒸しなすののりつくだ煮のっけ
・しめじののりつくだ煮あえ
ほかにもいろいろ!「のりのつくだ煮」のレシピ
■食べてやせるレシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細