低カロリー&食べごたえあり!「簡単和風かに玉」

卵を使い切りたいときのおすすめレシピといえば、かに玉。でも、案外ボリュームを出すのに何を入れるか悩みがちでは? そんなときのお助け食材が、もやしです! 安くて、食べごたえがあって、低カロリー。とろ~りとかけるあんも和風にすれば、いつもと目先が変わって家族も喜ぶ一品に。
【簡単和風かに玉】(1人前270Kcal、塩分2.9g、調理時間15分)
<材料・2人分>卵3個、かに風味かまぼこ6本、にら1/3わ、もやし1袋、あん(ポン酢じょうゆ大さじ1 1/2~2、みりん大さじ1、水1/2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水小さじ2)、酒、塩、こしょう、サラダ油
<作り方>
(1)にらは3~4cm長さに切る。かにかまぼこはほぐす。大きめのボウルに卵を溶きほぐす。
(2)直径20cmのフライパンに油大さじ1/2を熱し、もやしとかにかまぼこ、にらの順に加え、そのつどさっと炒める。酒大さじ1をふり、にらがややしんなりしたら塩、こしょう各少々で調味し、卵液のボウルに加えて混ぜる。フライパンをペーパータオルでさっと拭いて油大さじ1/2を熱し、卵液を流し入れて大きくかき混ぜる。半熟状になったら皿などをかぶせてフライパンごと裏返し、すべらせるようにして、再びフライパンに戻す。さらに約2分、焼き色がつくまで焼き、器に盛る。
(3)小鍋にあんの材料のポン酢じょうゆ、みりん、水を煮立て、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。2にかける。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
過去や未来の「おすすめ夕食レシピ」も見られますよ!
■「もやし」を長持ちさせて、おいしく食べる方法はこちら
もやしを長もちさせる方法
■もやしの保存方法はこちら
もやしをおいしく食べ切る! 上手な保存法は?
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細