【お弁当レシピ】ふたを開けた時の笑顔になるお弁当5選
ふたを開けた瞬間に美味しそうな香り!「すりおろし野菜のキーマカレー弁当」

<材料・1人分> 合いびき肉…80g、にんじん…1/4本、セロリ…1/4本、冷凍グリーンピース…大さじ2、温かいご飯…1杯分、合わせ調味料、おろししょうが…1/2かけ分、トマトケチャップ、酒…各大さじ1、カレー粉…大さじ1/2、しょうゆ…小さじ1
<作り方>
1.ライパンに合わせ調味料を入れ、ひき肉を加える。にんじん、セロリは続けてすりおろして加え、混ぜ合わせる。
2.ふたをして強めの中火にかけ、ふつふつしたらふたを取り、汁けがほとんどなくなるまで炒める。
3.弁当箱にご飯を詰める。グリーンピースは水で何回か洗って解凍し、ペーパータオルで水けをしっかり拭いてご飯の上に散らし、さらに2をのせる。
野菜をすりおろす工程が頑張りどころ。水分が飛ぶまで炒めるので、ごはんの上に載せても水っぽくなりません。本格的なおしゃれキーマカレーに感激してくれるかも。
バケットでおしゃれに。ベトナム料理のサンドイッチ「バインミー」

ベトナムで人気のサンドイッチ「バインミー」。炒めた牛肉と、酸味の効いたにんじんと大根がポイントです。
キムチとお好きな具材でどうぞ「キムチ入り韓国風太巻き」

のりの表面に塗ったごま油の香りが食欲をそそります。中の具材はお好みで、豆もやしやごま和えなどでもOK。
ホイルで広げて焼いてポケットを作る「ミックスポケットサンド弁当」

アルミホイルを入れて焼くことによりポケットが作られて、具材がたくさん入る様になるアイデア。華やか&おしゃれポケットサンドです。
みんな大好きタイ料理!本格「ガパオ弁当」

お肉と野菜をナンプラーに一晩漬けることによって本格的な味に。朝そのまま炒めて、卵焼きを乗せるだけで、おしゃれな本場のガパオ弁当のできあがりです。
いつもと違うお弁当だとウキウキして、午後も頑張ろうと思えるものです。時にはちょっと変わったお弁当にチャレンジしてみてはいかが?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細