作りおきしておくと便利! お弁当にも使えるそぼろ5選

甘辛く味付けされていて、何杯でもご飯が進んでしまう「そぼろ」。冷えても美味しく食べられて、作り置きしておけばお弁当作りにも大活躍してくれます。定番のそぼろもおいしいけれど、今回は一工夫するだけでグッと味が変わる変化球のそぼろ料理5選をご紹介します。
【高菜そぼろ】(1人分195Kcal、塩分1.6g)
<材料・4人分>豚ひき肉 200g、高菜漬け 50g、しょうが 1かけ、ねぎ 1/2本、いりごま(白) 大さじ1、豆板醤 大さじ1、ごま油、みりん
<作り方>
1. 高菜漬け、しょうが、ねぎは、それぞれみじん切りにする。
2. フライパンにごま油大さじ1を熱し、ひき肉、豆板醤を入れて炒める。ひき肉がポロポロになったら高菜漬け、しょうが、ねぎ、みりん大さじ3を入れて煮立たせて水分をとばす。ごまを加えて混ぜる。冷蔵庫で2~3日保存OK。
高菜や豆板醤が入っているため、ピリッとした辛みが食欲を倍増させてくれます。辛さは豆板醤の量で調節して、好みの辛さを見つけてくださいね。ご飯にかけても美味しいですが、そうめんやうどん、冷奴の薬味にもオススメ。グリーンサラダに加えてスタミナサラダにするなど、いろいろな食材と合わせられますよ。
【れんこん肉そぼろ】
しゃきしゃきした食感がアクセントの一品。柔らかいそぼろにレンコンの歯触りが面白い変わり種。

【ひじきたっぷり肉そぼろ】
鉄分たっぷりのひじきと鶏ひき肉を合わせることで栄養満点なそぼろに変身。いつも名わき役のひじきがメインのおかずに。
【塩バターそぼろ】
バターの香りが食欲をそそるちょっぴり洋風のそぼろ。マイルドなバターの味わいです。
【とり塩そぼろ】
とてもシンプルで色んな料理と合わせられるしょうが風味のあっさり味。たくさん作っておいて調味料のひとつとして使っても楽しいかも。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細