たて塩

[タテジオ]

海水程度の、塩分濃度が3%程度の塩水のことで、身の薄い魚の下味や、魚介類の下ごしらえ、野菜の下ごしらえに使われる。身の薄い魚の場合、ふり塩をすると、塩をふりすぎてしまうことがあるので、これを避けるため、たて塩につけて、全体にむらなく塩がまわるようにする。魚の大小や身の厚さによって、塩水の濃度やつける時間は加減して。魚介類の下ごしらえでは、貝のむき身を洗うときや貝類の砂抜きに使われる。魚介類をたて塩で洗うのは、主に、表面のぬめりを除くため。また、魚介の体液に近い食塩水で洗うことで、うまみが溶け出すのを多少遅らせる効果もある。貝のむき身のようにやわらかいものは、ざるに入れて塩水の中でふり洗い(揺すって洗う)する。野菜の場合、酢のものにするきゅうりの薄切りを、たて塩につけてしんなりさせることも。こうすることで、塩分が濃くなりすぎずに、全体に塩がまわりやすくなる。塩分の濃度は3%くらい。水1カップに対して塩小さじ1が目安。

おすすめ読みもの(PR)

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34089品をご紹介!