[ウシオジル]

はまぐりの潮汁
汁ものの一つで、魚介類を材料に使い、塩だけで味をととのえたもののこと。「うしお仕立て」ともいう。材料は、鯛の頭やあらが代表的で、ほかに、すずき、甘鯛、きすなどの白身魚、はまぐりなど。魚の場合は、骨からうまみが出るため、骨つきが多く使われる。味つけの塩加減を、海水の塩辛さを目安にしていることから、「潮」汁の名が生まれたといわれる。
[ウシオジル]
はまぐりの潮汁
汁ものの一つで、魚介類を材料に使い、塩だけで味をととのえたもののこと。「うしお仕立て」ともいう。材料は、鯛の頭やあらが代表的で、ほかに、すずき、甘鯛、きすなどの白身魚、はまぐりなど。魚の場合は、骨からうまみが出るため、骨つきが多く使われる。味つけの塩加減を、海水の塩辛さを目安にしていることから、「潮」汁の名が生まれたといわれる。
料理用語事典をもっと見る
食材をもっと見る
料理カテゴリをもっと見る
条件を細かく指定する
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!
レタスクラブ最新号詳細