かたくなるのを防ぐポイントとは? ふっくらやわらか煮込みハンバーグ

ふっくらやわらかでボリューム感あり! 肉だねに卵を使わず、牛乳とパン粉をたっぷり使って作るこだわり食感のハンバーグをご紹介します。冷めてもおいしいので、お弁当にも◎。冷え込むこの季節は、煮込みが特においしく感じますね。
ふっくら煮込みハンバーグ
【材料】(2人分)*1人分 477kcal/塩分3.0g
・肉だね
┗合いびき肉……200g
┗牛乳……1/2カップ
┗玉ねぎ……1/3個
┗パン粉……1/2カップ
┗塩……小さじ1/3
┗こしょう……少々
・スナップえんどう……100g
・ソース
┗玉ねぎ……1/2個
┗小麦粉、しょうゆ、トマトケチャップ、バター……各大さじ1
┗こしょう……少々
┗水……1カップ
サラダ油
【作り方1】
肉だねの玉ねぎはみじん切りにし、ソースの玉ねぎは縦薄切りにする。
【作り方2】
ボウルに肉だねの材料をすべて入れ、全体を手で包み込むように約10回混ぜ合わせる。2等分し、片方の手に2~3回たたきつけて空気を抜きながら、円形に整える。
【作り方3】
フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べる。あいているところに、ソースの玉ねぎを加える。ふたを少しずらしてのせ、弱めの中火にする。4~5分焼いて焼き色がついたら上下を返し、同様にさらに5~6分焼き、ハンバーグを取り出す。
【作り方4】
ソースを作る。3のフライパンを中火にかけ、玉ねぎをよく混ぜながら2~3分炒める。茶色になったら小麦粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで約1分炒め、水を加える。
【作り方5】
煮立ったら、しょうゆ、ケチャップを加えて混ぜ、ハンバーグを戻し入れる。スプーンでソースをかけ、再び煮立ったらスナップえんどうを加える。弱めの中火にしてふたを少しずらしてのせ、約3分煮る。スナップえんどうがやわらかくなったら、バター、こしょうを加えて軽く混ぜる。
【START!】かたく焼けるのを防ぐには練らないことがポイント
↓
キャッチボールをするように空気を抜いて、ひび割れ防止

↓
軽く押さえて平らにし、火の通りを均一に
↓
こんがりと焼き色がついたら上下を返す

↓
中央がふっくらふくらむのも焼き上がりの目安
↓
玉ねぎを茶色く炒めて甘みを出し、ソースを作っていく

↓
ハンバーグをおおうようにソースをかけて味をなじませる
↓
【FINISH!】つけ合わせの野菜は生のまま加えて煮ればいい

【レタスクラブ編集部】
調理・スタイリング/石原洋子 撮影/竹内章雄 栄養計算/スタジオ食
<レタスクラブ18年2月号より>
Information
・ふっくら煮込みハンバーグ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細