散らかっていたテーブルがスッキリ!魔法の収納テクで片づけ名人に!?

「部屋が…汚いんです…!(30代・女性・心理士)」
実は私は2年前に新築を建てまして。
引っ越してすぐはあちこちスカスカだったのですが、二年も経つと徐々に物が増えてきて、なんだかいつも散らかっています。

収納スペースは詰め込みすぎて扉は常に若干開いています。
隙間という隙間には「テトリスなんかな」と思うくらいジャストフィットするものが既に鎮座しています。
角のスペースにはすでに何かが置いてあり、これ以上置くと「角やから置きました」とは言えなくなるような状態です。
どこにも置けなくなっているので、テーブルの上も徐々に侵食されています。
箸立てにはフォークやスプーンもセッティング。
ティッシュも机上に常備。
チラシやハガキ、ちょっとしたメモを取るためのボールペン。
え、ここファミレスですか?ってくらいあれこれ置かれています。
もう呼び出しボタンとかも置こうかな。
唯一空いている空間と言えば、テーブルの下。
でもここにカラーボックスなんて置こうもんなら、子どもが牛乳をひっくり返したときに惨劇になるのが目に見えている。
第一食べこぼしが大量に発生するところに何か置くとかありえない。
もう諦めていた私の元にこんな妖精の囁きが聞こえてきました。

「かわいそうなヘトヘト主婦の白目さん聞こえますか?」
「2月号のレタスクラブにあなたにピッタリの特集が組まれているわよ…」
なんと白目家に時々現れるレタスの妖精が教えてくれました。
「あの場所が意外な収納スペースに」という特集記事のことを…!

紹介されていたのは、なんとテーブルの下の空間を収納スペースにするというもの。
① 粘着フックと平ゴムでテーブル裏にティッシュを設置
テーブルの裏に粘着フック(すべて外側を向くように)を4カ所貼ります。
切り込みをいれた平ゴムを粘着フックにとりつけて、テーブルと平ゴムの間にティッシュ箱を挟んで完成!
② タオルハンガーとトレイで文房具引き出しに
タオルハンガーを2本、トレイの長さに合わせて机の裏側に貼り付けて、その隙間にトレイを入れるだけ。
我が家の場合は、カウンターテーブルの下に設置してあるカラーボックスの上に微妙にある隙間に作りました。ついペンやハサミが置きっぱなしになるのでめっちゃ便利!
突っ張り棒やトレー、フックなどを駆使して一時的に置かれがちなものを全てそこに収納できてしまうという魔法のようなテクニックでした。
なんということでしょう。あんなに散らかっていたテーブルがこんなにスッキリ!
まるで素敵ママみたいです!

これでもう私は片づけ名人の素敵ママですね。
あ、うん。机はね。机の上はね。すごく片付きましたよ。
…なにか?
作=白目みさえ
白目みさえ
▶Instagram:
Instagram▶ブログ:
ブログInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る