ちゃんとおいしいシューマイができた!夕食を作るモチベーションがゼロの私を助けてくれた電子レンジの肉おかず
こんにちは、ユーラシアです。
暑かったり雨だったり蒸し蒸ししたり、日常生活を送ってるだけでへとへとになる時期ですね。私は朝起きた瞬間から既に怠く、夕方には本気でライフがゼロになることがちらほらあります。

そんな日は夕食を作るモチベーションもゼロなわけで……でも作らないわけにはいかないわけで……。そういうときは電子レンジ様にお願いするしかない。
ということで、レタスクラブ7月号に「手間も時間も省ける電子レンジの肉おかずレシピ」が紹介されていたので作ってみました。

「しっとりレンジシューマイ」
<材料・2人分>
あん
・豚ひき肉……250g
・玉ねぎのみじん切り……1/4個分(約50g)
・片栗粉、砂糖……各大さじ1
・しょうゆ……大さじ1と1/2
・ごま油……小さじ1
キャベツ……2枚(約100g)
<大きめの一口大にちぎる>
シューマイの皮……1袋(約80g)
<2mm幅に切る>
練りがらし しょうゆ
<作り方>
1 あんに皮をつける
ボウルに玉ねぎを入れて片栗粉をまぶし、残りのあんの材料を加えて約30秒練り混ぜる。8等分してざっと丸め、シューマイの皮を全体につけ、軽く握って密着させる。直径約25cmの耐熱皿にキャベツの1/2量を広げ、シューマイをさっと水にくぐらせ、皿の縁に沿って並べる。残りのキャベツをシューマイにのせる。
2 レンジで加熱
ペーパータオルをぬらして軽く絞ってかけ、アーチ状にふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。
3 余熱で火を通す
取り出してラップをふわっとかけ直し、約5分おいて余熱で火を通す。器にキャベツを敷いてシューマイを盛り、練りがらしとしょうゆ各適量を添える。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
あんを練ったり形成する分ちょっと手間がかかりますが、蒸さずにレンチンで調理できるのでそこは最後の力を振り絞ります!ここは私に任せて!
せっせと作っていたら息子が「なんか楽しそう!」と参加してきました。子どもとキッチンに立つのは自分の心身に余裕があるときだけにしたいのが本音なのですが、せっかくやる気になってるのを追い返すのも悪いので一緒にやることに。
楽しそうにシューマイの皮を切ったり、丸めて皮をつけてくれました。

ふんわりラップをかけてレンジへ。
この加熱が終わるまでの数分間がちょっとしたオアシスです。この隙間時間に少しだけ回復。

後はぼけーっとしてる間に完成です。

3人分を大きめに作ったら迫力がすごかったです。
食べてみると肉肉しくてジューシーで、そしてなめらかでしっかりシューマイ。「レンジで作った割にはまあおいしい」とかではなく、ちゃんとおいしい!全くパサパサになってないし、蒸し器を使って作ったものと遜色ないのでは……!?
家族からも「食べ応えがある!」と好評でした。

食後も、お鍋や蒸し器などの後片付けがないのがまた嬉しいです。大量の洗い物ほどライフを削るものはないですからね……。
シューマイという割と手間のかかった料理でも、加熱部分をレンジにお願いするだけで大分楽になるなと実感しました。やはりもっとレンジを使いこなさねば。
今年の夏は猛暑になるそうだし、今の内にもっとレンジとの仲を深めようと誓いました。万全の体制で夏休みを迎えられますように!!
作=ユーラシア
▶Twitter:
@yuh_rasiaInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る