夕方の私を助ける時短レシピ召喚~!レンジで作れて食べ応えも抜群「しっとりレンジシューマイ」
気づけば今年も残りわずか…!おかめです。
今年の2月に生まれた娘が、あと約3ヶ月で1歳を迎えるなんて信じられません!
親バカで申し訳ないんですが、娘めちゃくちゃ可愛くてですね…赤ちゃんたまんなーいっ!って感じです。
その一方で毎日毎日めちゃくちゃ忙しくてヒッチャカメッチャカです。

夕方ってなんであんなに忙しいんですかね?
しかも毎日毎日…不思議…。
後追い絶頂期の娘を片腕に抱きながらご飯を作ったり、洗濯物を片付けたり、子どもたちをお風呂に入れたり…
時短にできる家事も限界があるよな…どうしようと思っていたら、夕食のメインがなんと15分で作れるレシピがあると言うじゃあありませんか!

ということで、時短レシピ召喚してみました。
【しっとりレンジシューマイ】
材料(2人分)
あん
・豚ひき肉…250g
・玉ねぎのみじん切り…1/4個分(約50g)
・片栗粉、砂糖…各大さじ1
・しょうゆ…大さじ1と1/2
・ごま油…小さじ1
キャベツ<大きめの一口大にちぎる>…2枚(約100g)
シューマイの皮<2mm幅に切る>…1袋(約80g)
練りがらし、しょうゆ
1. ボウルに玉ねぎを入れて片栗粉をまぶし、残りのあんの材料を加えて約30秒練り混ぜる。8等分してざっと丸め、シューマイの皮を全体につけ、軽く握って密着させる。直径約25cmの耐熱皿にキャベツの1/2量を広げ、シューマイをさっと水にくぐらせ、皿の縁に沿って並べる。残りのキャベツをシューマイにのせる。
2. ペーパータオルをぬらして軽く絞ってかけ、アーチ状にふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約6分加熱する。
3. 取り出してラップをふわっとかけ直し、約5分おいて余熱で火を通す。器にキャベツを敷いてシューマイを盛り、練りがらしとしょうゆ各適量を添える。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

今回は冷蔵庫にいたしいたけも忍ばせてみました。
息子はきのこが苦手で普段あまり食べないのですが、好きなシューマイに混ぜ込んでしまえば食べてくれるかな〜?と期待を込めて…(笑)
レンジから漂ってくる香りに、「美味しそうな匂いがする!楽しみぃー!!」と6歳が小躍りしてました(笑)
実はシューマイを食卓に出すときは、毎回冷凍物の小さいやつだったのです。
作るとなると難しそうだし、かといってメインにするには食べ応えがイマイチそう…箸休め的な、添える的な、そんな立ち位置だったんです。
なので、この日、初めて我が家にメインとしてシューマイが登場しました!(笑)

レンジで6分の料理とは思えぬ味に驚きました…!
あまりコネコネしないので、お肉がしっかり感じられて食べ応え抜群でした!!
なにより息子がしいたけを食べました!革命です!!
子どもの分はレシピより少し小さく丸めてみたのがよかったのか、パクパク食べてくれました。
食べるたびに「おいしい!」と嬉しそうにしてくれて、見事完食でした。
「しゅうまい美味しかったね!また作って〜!」と何度もいわれました!
相当気に入ってくれたみたいです。
時短15分で作ったご飯を、まさかここまで喜んでくれるなんて…(毎日これにしたい)
レンジに入っている6分間で離乳食を用意したり、布団を敷いたり、副菜を2品用意したり…
私もかなり助かったレシピなので、これはヘビロテの予感です!
夕方、いろんなことに追われている皆さん!
ぜひお試しあれ〜!!
作=おかめ
おかめ

▶ブログ:
ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-▶ツイッター:
@omame_okame▶Instagram:
sukumameInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る