パスタを切らしていてもカルボナーラ!ピンチヒッターレシピが我が家のレギュラーに
みなさんは、さあご飯を作ろう!ってなった後に、食材を切らしていたことに気づく…なんて事ありますか?
私はですね、しょっちゅうですね、今月もおっちょこおかめです!
息子はカルボナーラが大好きで、喜んでくれるのでよく作ります。
あの日もいつものように「今日のお昼はカルボナーラにしよう」と伝えたら、「やったー!嬉しい!」とめちゃくちゃ嬉しそうにしてくれたんですよね。
よっしゃ作るか〜っていつもの引き出しを開けたらですね、ないんですよ。

パスタ作ろうとしてるのにパスタ無いってどういうことぉ?
もう息子にカルボナーラだよって言っちゃった後だし、違うものに変更は許してくれなそう…
息子はカルボナーラが大好きなので。
今からスーパーに買いに行くか…?いや、パスタ一袋のために子ども2人連れて出かけるなんて嫌だ…
困っていたら、そういえば今月のレタスクラブにいいレシピ載ってたぞ…⁈ということで、いつものごとくレタスさんに助けてもらうことにしました。
「今日のカルボナーラは特別なやつにしていい?」と息子に相談してみたところ、

めちゃくちゃ煽ってくるやん…大人の本気見せたるわい…
レンチンカルボご飯
[材料・1人分]
卵…1個
温かいご飯…180g
ベーコン…2枚(約30g)
牛乳…大さじ5
ピザ用チーズ…30g
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1
塩 こしょう 粗びき黒こしょう
[作り方]
1.ベーコンは1cm幅に切る。卵は卵黄と卵白に分ける。
2.直径20cmの耐熱ボウルに卵白、牛乳、ご飯、ベーコン、洋風スープの素と、塩、こしょう各少々を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約2分加熱する。
3.ピザ用チーズを加えて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱し、取り出してよく混ぜる。器に盛って卵黄をのせ、粗びき黒こしょう適量をふる。
(レシピ作成・もあいかすみ)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。


名前に『レンチン』がついているだけあって、作り方もかなり簡単!
見た目もかなり美味しそうで、香りはもういつものカルボナーラ!
これはいけるのでは…⁈息子、いざ実食!


「美味しい!」「なにこれ!すごいね!!」「大好き!!」
出るわ出るわ、褒めが止まりませんでした!見せてやりました、大人の本気!!
ちなみに私も食べましたが、卵とチーズがとろっとろで箸が止まらないならぬ、スプーンが止まらない…(笑)
調理工程はかなり簡単、洗い物も少ない、子どもが美味しそうに完食する。
作らない理由がありません。
ピンチを乗り切るために作ったレンチンカルボご飯でしたが、これから我が家のレギュラーレシピなります!
お昼にぴったりなので、お休みの日にもおすすめです〜!
作=おかめ
おかめ

▶ブログ:
ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-▶ツイッター:
@omame_okame▶Instagram:
sukumameInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る