オートミールがお米の代わりになる!? レンチンの手軽さと、もちもちした食感がクセになりそう

食べ方がわからないから!

お米や小麦、お肉の代わりにもなる?
え、オートミールってコーンフレークのように牛乳をかけて食べるだけじゃないのか…!
レタスクラブ6月号の『オートミールBOOK』によると、
お米のように食べたいなら、まず「レンジでチン」してから使うそうです。
さっそく挑戦!

レンチンオートミール
作り方(2人分)
耐熱容器にオートミール(ロールドタイプ※)60gと水大さじ5を回しかけ、約5分おいてなじませる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱し、ラップをかけたまま約5分おいて全体を混ぜながらほぐす。
※クイックタイプでも作れますが、炒めたり、食べる際によくほぐしてください。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
水を入れてチンすることで、カサカサだったオートミールがふっくらモチモチになるではないか!
ほぐす際、私はスプーン、フォーク、菜箸の3つチャレンジでやってみましたが、菜箸がいちばんほぐしやすかったです。
モチッとしたご飯みたいでした。
そしてこのレンチンオートミールを作って
オムライスを作ってみました。

オートミールオムライス
[材料](2人分)
オートミール(ロールドタイプ)…60g
ウインナソーセージ…5本
卵…2個
ピーマン…2個
玉ねぎ…1/2個
塩 バター トマトケチャップ しょうゆ
[作り方]
1 オートミールはレンチンオートミールにする。ピーマンは縦半分に切り、玉ねぎとともに縦8mm幅に切る。ソーセージは1cm幅の斜め切りにする。卵は溶きほぐし、塩少々を混ぜる。
2 フライパンにバター5gを中火で溶かし、強めの中火にして玉ねぎ、ソーセージ、レンチンオートミールを炒める。玉ねぎが少ししんなりしたらケチャップ大さじ4、しょうゆ小さじ1、ピーマンを加え、ピーマンがしんなりするまで約2分炒めて器に盛る。
3 フライパンを洗ってバター5gを中火で溶かし、1の卵液を流し入れる。強めの中火にして箸で大きく混ぜ、半熟状になったら底を少し焼き固め、2にのせる。
POINT
オートミールは具材と一緒に炒めてほぐします。白米よりパラッと仕上がって失敗なし!
(レシピ作成/近藤幸子)
できました!

意外にもクセやにおいがほぼなく、もちもちとした食感。
一番近い感覚は「玄米」かなぁ…と思いました。
味付けでどんな料理にも使えそうだし、レンチンしたときの食感がなによりいい!と思いました。
あんなカサカサだったオートミールが。すごい!!
いつかは食べてみたいなぁ…と思いながらもなかなか機会がなく手が出せなかったオートミール。
使い勝手がとてもよさそうなので
もっといろんなレシピを作ってみたいなぁ。
作=ユキミ
▶ブログ:
ユキミときったんにたもの!?おやこ▶Instagram:
yukita_1110Information

豆腐おかずでやせる!/ごま油の意外な使い方10/梅雨どきの洗濯攻略法/「やせ姿勢」で-5kg見え!/【はずせる保存版】忙しい人こそオートミール!BOOK/【別冊付録】7大定番野菜のBESTレシピ100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る