支出を減らす前に見直し! 冷蔵庫に残っていたジャムで<豚のてりてりしょうが焼き>
こんにちは、ユーラシアです。
怒涛の値上げラッシュにじわじわとダメージを受ける毎日です。
日々報道される値上げニュースに、7歳の息子までが「また値上げだってー」と肩をすくめる始末。
なんとか家計への負担を減らすべく家計簿とにらめっこしていますが、支出を減らす前に見直せるとこがあるかもしれません。
というのも、『レタスクラブ』7月号によると、各家庭で廃棄される食品をお金に換算すると1年で3.2万円にもなるそう。
食材を無駄にしないよう気をつけている方も多いかと思うのですが、うちは全て最後までおいしく使いこなせているかと問われるとちょっと後ろめたいところが……。
何しろ冷蔵庫を開けたとき、何に使おうか迷ったままのハンパ食材や、少しだけ残っているジャムがひっそり佇んでいるのを目にすることもあり……。
そこで冷蔵庫に少しだけ残っていたジャムを使って、<豚のてりてり しょうが焼き>を作ってみることにしました。
<豚のてりてりしょうが焼き>
【材料(2人分)と作り方】
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎの輪切り(1cm厚さ)1/2個分を入れて約4分焼く。焼き色がついたら上下を返して端に寄せ、塩少々をふった豚ロース薄切り肉200gを広げ入れ、時々返しながら約2分焼く。てりてりジャムだれ(下記参照)全量としょうがのせん切り1かけ分を加え、全体にからめる。
<てりてりジャムだれ ジャム、酒、しょうゆ各大さじ1>
(肉200gに対して)
レシピ作成/髙山かづえ
ジャムは果実ジャムなら何でもいい(!)そうなので、うちでは余っていたマーマレードにしました。
でも一般的にジャムを使うレシピって、マーマレード煮やステーキのソースなど、洋風の肉料理が多いですよね。
私はしょうが焼きなら白米をたくさん食べたいので、果たしてごはんに合う味になるのか、恐る恐るの味付けでした。
完成したのがこちらです。
ジャム、酒、しょうゆだけしか使ってないのに、おいしそうな照りが!これがジャムパワー。
食べてみるといつものしょうが焼きとも変わらぬおいしさで、意外にも白米にちゃんと合う味です。
それでいて最後にほんのりマーマレードの風味がして、味の奥行きを感じました。
家族には当初ジャムを使ったことは言わず、しれっと夕食に出したのですが、夫も息子もあっという間に完食。もちろんご飯と共に。
食べ終わってから「実は……」とレシピを明かしたら、二人とも「へー!」と驚いていました。
いつもと少し違う風味だったのは分かっても、さすがにその正体がジャムだったとは気づかなかったようです。
献立に悩むとすぐ「買い物に行かなきゃ!」と思ってしまうのですが、あれこれ買い込む前に、家にある食材をきちんと使い切ることが食費節約の第一歩になりそうです。
何より我が家の冷蔵庫にはこんなに使いこなせてない食材が眠っているという事実が、ある意味値上げより恐ろしい。いや、値上げは値上げで恐ろしいですが……。
家計簿とにらめっこする前に、冷蔵庫を見つめ直しますね……。
作=ユーラシア
▶Twitter:
@yuh_rasiaInformation
食費を減らしたい!/豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!!/家にあるもので作れるおやつ/ポン酢じょうゆの意外な使い方10/意外と誤解しているかも!?女性ホルモンのウソ・ホント/エアコンのスイッチ前にできる簡単&効果大の節約習慣/【はずせる保存版】時間がない日の冷凍うどんBOOK/【別冊付録】しんどくない片づけ術100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る