水加減が難しいリゾットが炊飯器で超簡単に作れる!家族からも高評価だったトマトリゾット
こんにちは、あね子です。
家族の健康を考えて、料理にはいろんな野菜を使うようにしているのですが。皮をむいたり、種を抜いたり切ったり…野菜の下ごしらえってけっこう面倒じゃないですか?

野菜が摂れて作るのも簡単。そんな便利なレシピないかな、と思っていたら。レタスクラブ9月号に『まるごと調理』のページを発見!その中の一つ、炊飯器で炊くだけのトマトリゾットをつくってみました。
まるごとトマトリゾット
[材料・4人分]
トマト…大2個(約380g)
ベーコン…5枚(約70g)
米…2合〈炊く30分前に洗い、ざるに上げておく。〉
玉ねぎのみじん切り…1/2個分
にんにくのみじん切り…小さじ2
白ワイン(または酒)…大さじ1
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1
粉チーズ…適量
塩 こしょう オリーブ油
※野菜はレシピと重量が異なると、火のとおり具合に影響します。レシピに従ってご準備ください。
[作り方]
(1)トマトはへたをくりぬく。ベーコンは1cm幅に切る。
(2)炊飯器に米、ワイン、洋風スープの素、塩小さじ1、こしょう少々、オリーブ油大さじ2を入れ、水を2合の目盛りまで注いで混ぜる。玉ねぎ、にんにくを加え、トマトをくりぬいた部分を下にして置いてベーコンを散らし、普通に炊く。
(3)炊き上がったら、トマトをくずしながら混ぜる。器に盛り、粉チーズをふってオリーブ油小さじ2ずつをかける。
(レシピ作成/小林まさみ)
材料を炊飯器に入れた様子がこちら↓

ドンと乗っかったトマトのインパクトがすごい。
これを普通に炊きます。蒸気口からはベーコンと玉ねぎのいい匂い。炊きあがったときは見た目がリゾットっぽくなくて、あれ?という感じでしたが…。

トマトをくずすと中からたくさん果汁が!トマトの水分でリゾットが出来上がります。
お皿に盛って、オリーブオイルと粉チーズをかけたら完成!

トマトのうまみがいきわたっておいしい!
リゾットって自分で作ると水加減が難しくて、硬すぎたりべちゃっとしたり大変なんだけど、炊いた後に水分を混ぜるからか、ごはんの粒感もちょうどいいです。これが炊飯器で作れるのはうれしい!
炊飯器のスイッチを入れたらほったらかしでOKなので、その間に副菜を作れたり、時間を有効に使えるのも◎。
子どもたちもたくさん食べてくれました♪

気に入ってくれたようでペロッと完食!
4人分でトマト2個って、生で食べようと思うとけっこう量多めじゃないですか?リゾットにしたらするっと食べられました。おいしく野菜が摂れてありがたい!
作るのもとってもラクだし、我が家の定番メニューに入れたいと思います♪
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

疲れに効くごはん/冷凍餃子がホント頼りになるんです!/まるごと野菜レシピ/脳が疲れない「休み方」/備えよう!キッチンの防災/【はずせる保存版】さば缶で時短レシピBOOK/【別冊付録】とりむねTHE BEST
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る