ピーマンは握りつぶすでOK! ものすごくジューシーな「まるごとピーマンの焼きびたし」
こんにちは、こたきです。
暑い時期もぼちぼち終盤に差し掛かってきましたね!
いつまで暑さが続くのか全くわかりませんが夏野菜の安さもラストスパートかと思うと寂しいです。

安いピーマンやナスを見かけると、別れを惜しむかのように買ってしまう…。
とはいえもう一通り料理しつくしてしまったので、目新しい調理法はないものかとレタスクラブ9月号の「まるごと野菜特集」をめくっていると、とあるレシピが私の目に飛び込んできました!!

「まるごとピーマンの焼きびたし」という料理だったのですが、作り方が…

1.ピーマンは握りつぶして…???
これ作ろう。即決しました。

洗ったピーマンを握りつぶして!

焼く!!
そして漬け汁にひたして完成!

粗熱がとれてしんなりする前に撮ったのでインパクト強い写真で失礼します。
最近は『ピーマンはタネに栄養があるし取らなくてもまるごと美味しく食べられる!』という声をよく聞くけれど、
なんとなーくチャレンジする機会がないまま、焼きびたしを作る時もピーマンを洗って切ってヘタと種を取って…としていたんですよね。
でも洗ってまるごと握りつぶすと聞いたら「やってみたい!」ってなっちゃいますよ。なんてキャッチーなんだろう。
まるごとのピーマンがフライパンの上でゴロゴロしているビジュアルにも元気をもらえました。
食べてみると、ものすごくジューシーで美味しかったです。
ピーマンは切ると苦味成分が出るから丸ごと食べれば苦味が抑えられると聞くけれど、たしかにそうかも〜。
心配していた種とヘタも気になりません。
常備菜にちょうど良さそうなので、ピーマンがお安く買える今のうちにたくさん楽しみたいと思います。
▼詳しい作り方はこちら▼
「まるごとピーマンの焼きびたし」
材料:2〜3人分
・ピーマン…5個
・削りがつお…小2袋(約4g)
サラダ油 みりん しょうゆ 塩
作り方
1.ピーマンは握りつぶして一部をあけて水けを拭き、加熱中に破裂しないようにする。
2.フライパンに油大さじ2を強めの中火で熱し、ピーマンをさっと炒める。ふたをして中火にし、時々転がしながら全体がこんがりとするまで約5分焼く。立ててへたの部分も焼く。
3.小鍋に水1カップ、削りがつお、みりん大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/3を入れて混ぜ、強めの中火にかけて煮立てる。
4.2は油をきってバットに取り出し、3をかける。粗熱がとれるまでおく。
(レシピ作成/小林まさみ)
作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information

疲れに効くごはん/冷凍餃子がホント頼りになるんです!/まるごと野菜レシピ/脳が疲れない「休み方」/備えよう!キッチンの防災/【はずせる保存版】さば缶で時短レシピBOOK/【別冊付録】とりむねTHE BEST
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る